
結婚式ソングで何を歌うか…と悩む方のための結婚式ソングの定番曲や人気曲などの解説、オススメ曲の紹介を行っています。
定番の人気曲から、まだあまり知られていない隠れた名曲まで結婚式ソングで歌える曲の紹介です!
結婚式ソングの人気定番曲
結婚式ソングとして人気でもあり定番の曲は?と聞かれれば人によって様々だとは思いますが、言われて、「あぁ~確かに」という曲の代名詞が長渕剛の『乾杯』ですね。
結婚式の余興などでも、様々な披露宴などで歌われています。
 最近では少し減ってきたりはしていますが、チェリッシュのてんとう虫のサンバの曲も定番でもあり人気の結婚式ソングの代表曲ですね。
てんとう虫のサンバは、特に年代が少し上の親世代の定番結婚式ソングとも言えるかもしれません。
最近の結婚式では、安室奈美恵のCAN YOU CELEBRATE?やSMAPの世界に一つだけの花などが定番曲として余興で歌われたりする事が増えているようです。
また、最初の長渕剛の乾杯だけでなく、同氏の人気曲でもある順子の曲のフレーズの順子の部分を花嫁の名前に変えて歌ったりといった場面もあったりするそうです。
結婚式で生ソングを歌って欲しいアーティスト
以前に、オリコンのホームページにて行われたウエディング特集として、結婚式に歌って欲しいアーティストという特集が組まれていました。
その中では、結婚式で歌って欲しいアーティストの第1位に選ばれていたのは福山雅治さんでした。
歌手だけでなく、俳優や写真家といったマルチな才能を発揮し活躍されており、ラジオやライブ等でのトークの面白さは有名でもあり評判ですし、語り口調が柔和なので、人気も納得ですね。
次に挙げられていたのがMr.Childrenで、彼らの音楽は愛をテーマにしたものもが多いため、結婚式のテーマにもよく合い、選ばれた理由も納得な人選ですね。
第三位に選ばれていたのはDREAMS COME TRUEでした。
 言わずとしれた名曲中の名曲でもある未来予想図IIや、LOVE LOVE LOVEといったラブソングが人気で、女性を中心に人気があるのも納得ですね。実際に生でドリカムに歌ってもらえたらどれほど感激することでしょうか。
第四位は、今や結婚式定番ソングとなりつつあるCAN YOU CELEBRATE?の安室奈美恵さんでした。
 CAN YOU・・・は、もはや定番中の定番の結婚式ソングですしね。
それ以外にも平井堅やコブクロといった蒼々たるメンバーがランクインしていました。
結婚式ソングの歌って欲しい歌と歌ってあげたい歌
先ほども書いたオリコンのウエディング特集では、自分の結婚式で友達に歌って欲しい歌や友達の結婚式で自分が歌ってあげたい歌のランキング特集が組まれていました。
自分の結婚式で、友達に歌って欲しい歌として1位にランクインされていたのは、やはり長渕剛の乾杯でした。やはり実際に長渕剛が友人の結婚式のために書いた曲というだけあって、結婚式ソングとして乾杯は強いですね。
1988年というリリースがかなり古いにもかかわらず、今でも多くの結婚式で歌われており、本当にいい歌というのは長く結婚式の定番ソングとして歌われる事の証明ですね。
次がCAN YOU CELEBRATE?の安室奈美恵でした。
 これもやはり最近の結婚式ソングの定番ですし、新婦や新婦の友人などが歌う場面が多いのではないでしょうか。
また、3位にはチェリッシュのてんとう虫のサンバがランクインしていたのは、やはり結婚式の定番ソングとして長年愛されているからですね。
 テンポもよく明るくて、老若男女問わず、誰もがわかる歌というのも選ばれている理由かもしれません。
これ以外の曲としては、KiroroのBest Friendや、陣内と藤原紀香の結婚式で一躍大人気になったコブクロの永遠にともに、さらには氣志團の結婚闘魂行進曲・マブダチなどがあります。
さらには、友人の結婚のために書いた曲でもあるレミオロメンの3月9日、SMAPのらいおんハートであったり、一青窈のハナミズキ、Mr.Childrenの抱きしめたい、SMAPの世界に一つだけの花、AIのStory、モーニング娘のハッピーサマーウエディングといった曲がランクインされています。
とはいえ、ランキング自体は2006年頃のデータになりますので、今となっては少し変化が見られるかもしれませんね。斉藤和義のウエディングソングなどが入っているのかもしれませんね。
この記事を読んだ人におすすめの記事
- レインシューズ特集 – メンズ・レディースからキッズや子供用の人気ブランドを紹介
- 人気のレインシューズをピックアップしています。 雨の日が楽しくなるような人気のレインシューズブランドやレディースのレインシューズやメンズレインシューズから子供・キッズ用のレインシ ...
- 嬉野温泉で人気の温泉湯豆腐を自宅で作るための家庭用向けレシピ
- 湯豆腐と聞くと、食べた事はあるとは思うけれど、あまりそこまで食卓に並んだり食べたりするイメージがない食材かもしれません。 ですが、実はそんな湯豆腐ですが、シンプルなのに非常に奥深 ...
- 結婚式や披露宴の新郎謝辞の例や例文&サンプルで徹底解説
- 披露宴における新郎謝辞の解説です。 結婚式の実際の謝辞などの例文での解説や例を出して基本事項のポイントなどを解説しています。 謝辞は最後を締めくくる大切なスピーチですので、 ...
- フォークリフト免許取得の道@運転技能講習や試験情報の特集
- フォークリフト免許を取得するための簡単なマニュアル紹介です。 フォークリフトの免許取得までの道のりや免許取得でどう変わるのか?などから取得場所や講習場所など、フォークリフト運転技 ...
- ブランド財布が気になるならポールスミスの財布がオススメ!
- 数あるブランドの中でもポールスミスの財布が個人的には凄い気に入っています。 ポールスミスならではのデザインであったり、ポールスミスの財布ならではの使い勝手など、ほかのブランドには ...

 パック@管理人
パック@管理人















