ペットロスという言葉をまだあまり聴いたことがない方も多いかもしれません。
とはいえ、実際に知らず知らずのうちにペットロスになっている方も多くいらっしゃいますので、まず最初にペットロスについて知っておかなければなりません。
その上で、ペットロスで悩む方や周りの方が犬や猫を失った悲しみからペットロス症候群になっているといった方などのために、ペットロスの症状の解説から、乗り越えや克服の診断から方法などについて、徹底的に解説しています。
そもそもペットロスやペットロス症候群について
ペットロスというのは、名前から推測できる方もいらっしゃるかもしれませんが、pet lossと書き、ペットを亡くしてしまう事を言います。
そしてそのペットを亡くしてしまってあまりの悲しみに打ちひしがれてしまい、日常生活に支障をきたしたり、以前のように生活できなくなってしまう状態を、ペットロス症候群と呼ばれています。
特に、犬や猫を中心として、とりわけ犬を亡くした方にこのペットロス症候群にかかる方が多いと言えます。
犬や猫などのペットは、もはやペットというくくりを越えて、今では完全な家族の一員となっている方も多いと思います。
そういった家族の一員でもあるペットが亡くなってしまうというのは、実の親や子、兄弟といった家族を亡くすのと同等の悲しみを覚えてしまうものです。
しかしながら、そういった悲しみがあまりに大きすぎ、ペットが日常生活に占める割合の多い方ほど、このペットロス症候群に陥ってしまいやすいのですが、そうなってしまってはうつ病と似たような日常生活に大きな影響を及ぼしてしまいます。
当然ながら、一緒に暮らしていたペットがそんな姿を望んでいるはずもありません。
悲しいという気持ちは当然ながらわかりますが、一緒に暮らしてきたペットに対してそんな姿をずっと見せ続けいては、ペットも安心ができないと言えますよね。
命あるものは必ずいずれ亡くなっていくのは世の常です。
準備ができていればまだしも、いきなりといった事も残念ながら可能性としては否定できません。
特にいきなりであれば悲しみも大きすぎ、ペットロスになってしまいがちです。
ペットロスにかかってしまうと周りの人間にも心配をかけてしまいますので、しっかりとペットロスにならないように、またなってしまったとしたら、周りの方と協力しながら対処して乗り越えていくようにしましょう。
このサイトではペットロスを乗り越えていくための方法や、ペットロス症候群にならないための心構えなどから、自分の周りの人間がペットロス症候群に陥ってしまった際の対処法や接し方などについてを解説していきます。
ペットロス症候群の症状について
ペットロス症候群について解説していきますが、実際にペットロスになった方が周りにいたり経験があればわかるのですが、そうでない方はどういった症状なのかというのもわからないかと思いますので、ここで解説しておきたいと思います。
ペットロス症候群の症状については、実際にはこういうものがペットロス症候群だ。と言えるものはありません。
症状が人によって変わってしまってそれぞれであり、一概にこうだというのは言えないのですが、ある程度多くの方に共通している症状というのはあります。
多くの人がペットを亡くしてしまったことから、大きな喪失感に見舞われて以下のような症状を起こす事が多くあります。
- 何に対してもやる気が起きない
- 毎日のようにペットを思い出して泣き明かす
- ペットが使っていた物を見るのすら辛い状況に陥る
こういった症状が多くの方に見受けられます。
これらが数日などで治まればまだペットロス症候群になっているとまではいかないかもしれませんが、ペットロスになっている方は、こういった症状が何週間、何ヶ月と酷い場合は何年も引きずる方がいるのも事実です。
さらに悪化してしまうと、ペットが亡くなっているのに自分がご飯食べるなんて…と食欲が無くなり、眠れなかったりと日常生活に著しく影響を与えてしまう事すらあります。
ペットロス症候群になるというのは、ペットを飼っている上ではある意味では誰しも陥る可能性は秘めており、特別という事でもありません。
まだペットを亡くした経験の無い方であれば、そんな大げさな…と思うかもしれませんが、これからペットを飼おうかなと考えている方、もしくは今ペットを飼っているけれどもペットロスの経験が無い方は、いずれ自分もぶち当たる壁だと考えておきましょう。
親密になればなるほど、その喪失感というのは大きくなってしまいます。
また、ペットロスの症状が見受けられる方に、「たかがペット」といった言葉は絶対に禁句です。
考え方は人次第ではありますが、ペットロス症候群にかかっている方にはとっては、ペットは大切な家族の一員であり、かえる事のできない大きな大きな存在で、それを失ってしまったという事を理解してあげるようにしましょう。
ペットロス症候群にならない方法とその対処・予防法
ペットロスというペットを亡くすというのは、ほとんどの人において避けては通れない問題になります。
そこでどういった受け止め方をするかでペットロス症候群になるかも分かれてくるのですが、ここではその心構えや対処法などについてを解説します。
ペットを亡くすという事は、当然ながら非常に悲しい事であります。
しかしながら、避けては通れない事ではありますし、亡くなって悲しむという事は全く悪い事ではありません。
ですから、自分の気が晴れるまである程度の期間であれば泣いたり落ち込むというのは仕方ない事と言えます。
また、一緒に暮らしていたペットを忘れる事などできないでしょうし、無理に忘れたりしようと思う必要もありません。
ただし、そういった状態が長く続いてしまったり、悲しみのせいで日常生活に影響を及ぼすような事態、もしくは身体に影響を与えるようでは問題と言えます。
そのような重度のペットロス症候群にならないためにはどうすればいいかというと、まず挙げられる事としては、ペットに依存しすぎないという事が実は非常に大切です。
ここで誤解をして欲しくないのですが、ペットを飼うとなった場合、そのペットのことをしっかりと考えて、ペットのために何かをしてあげるという事は、全くもって素晴らしい事です。
むしろ、そのような考えをもてない方は、ペットを飼うべきではないとも言えます。
しかしながら、ペットにばかり依存してしまうというのは逆に問題なのです。
依存してしまえばそれだけ失ってしまった時に何も残らなくなってしまいます。
ペットの事をしっかりと考えながらも、ペットだけに依存するのではなく、自分の趣味や興味・関心事などを作っておくようにしましょう。
そうすれば、ペットと生活を楽しみながら、自分の趣味も楽しむといった生活を持つ事ができ、ペットロスというペットを亡くす時がきても、ペットロス症候群に陥らずに脱出する事ができやすくなります。
また、ペットがいれば非常に癒されるという事がありますうから、新しいペットを家族に迎えるというのも1つの手と言えます。
新しく迎える=いずれは死という別れがやってくる。という事にはなりますが、それらをきちんと理解して覚悟した上でならば、ペットロス症候群に陥らなくてすむ方法の1つと言えます。
また、ペットロスを迎えた時に、気をつけて欲しいのはそれを周りの方に当り散らしたりしないように注意しましょう。
逆に、ペットロスの事をまだ知らなかったという方は、これを機に、ペットを亡くすという事がどれだけ飼い主の方にとってショックで悲しい事なのかという事を理解してあげるように心がけてください。
多頭飼いの場合のペットが陥るペットロスにも注意
ペットロスについて色々と解説してきましたが、実はペットロスになるのは人間に限った事ではないのです。
ペットを複数飼っている方などの場合、残された子がペットロス症候群と同じ症状に陥る可能性は十分にありえるのです。
ペットも人間と同じように感情を持っていますから、生まれてすぐやまだ小さかった頃から一緒に長い間一緒に暮らしてきた仲間が亡くなってしまえば、悲しさというのは覚えるものです。
実際に、そういった例で残された子の元気が以前と比較してもはるかに落ちているといった事は何度か見かけています。
そういった状況の犬を見てきましたが、一緒に暮らしていた「相方」が亡くなってから、食欲が無くなり、衰弱してしまっていわゆるペットロス症候群と同じ状況になっていました。
これとは逆に、今までと特に変わることなく元気なペットも多くいます。
これは実際にその状況になってみないとわからないとも言えます。
ペットによっては、飼い主を独占したいのにライバルがいると考えるペットもいるでしょうし、逆に一緒に遊べる仲間がいなくなったと考えるペットもいるでしょうから、特に後者の場合にはペットロス症候群と同じ症状が見受けられる可能性が高いと言えます。
ペットにおけるペットロスというのは、そのペットにおける性格や一緒に住んでいる仲間との相性や関係性などによっても大きく変わってくるかと思いますので、複数匹飼っているからといって、あまり神経質になる必要はありません。
とはいえ、そういった可能性が複数飼っていればあるんだ。という事を知っておく事で、そういった事態を迎えたときにあせったりすることがないので知識を入れておくようにしましょう。
多頭飼いのでのペットのペットロスが見受けられる場合は、残されたペットの方を飼い主がより一層可愛がってあげる事によって、ペットも仲間を亡くした寂しさや悲しさを紛らわす事ができますので、その時こそ一緒に悲しんで、そして一緒に乗り越えていくようにするのが大切です。
ペットの葬儀・供養について
ペットが亡くなって人間のときと同じように、ペットも供養してあげて葬儀をあげるという方が増えてきています。
それと同時にそういったサービスやケアも充実してきていますので、その辺りについても解説していきたいと思います。
一昔前までは、そういったペットに関するサービスと言うのは非常に少なかったといえますが、最近ではペットロスへのケアやペットの葬儀に関するサービスが増えてきています。
裏を返せば、それだけペットロスに悩む方が増えているという事でもあるのかもしれません。
ペットの葬儀についてですが、最も一般的なものとしてはペットの葬儀場というのがあり、その種類としては、2種類あります。
個別火葬という自分のペットだけのために火葬を行うものと、他のペットと合わせて行う合同火葬の2種類あり、合同火葬の場合は遺骨に関しては他のペットとも混ざってしまうため、そのままペット霊園に納骨というのが一般的な流れと言えます。
それぞれに特徴がありますが、最近では他のペットの子たちと同じで寂しくないだろうという考えから、合同火葬を行う方も増えています。
当然ですが、合同火葬でもしっかりとした供養になりますので、その辺については安心してください。
ただ、お骨を自分の手元に戻したいと希望される方であれば、合同火葬であればペット霊園に納骨になりますので、個別火葬をするようにしましょう。
私のペットが亡くなった際には、個別火葬を行いました。
家まできて、亡骸を棺に移してから移動をしましたし、お経もお坊さんが来てあげてくれて、棺の中には大好きだったおやつやいつも遊んで使っていたおもちゃなどを入れてあげました。
個別火葬といえども、業者によっては実際には様々という事をよく聞きます。
場合によっては火葬の際に飼い主が立ち会うことなく任せる事が可能なところもあったり、自治体などで遺体を火葬してくれるといったような地域もあるようですので、自分の近くでどういったサービスがあるかなどを調べてみましょう。
また、自分の土地を持っているというような方であれば、土葬も可能になります。
とはいえ、綺麗に土に返そうと思った場合、1メートルほど掘ったりする必要がありますので、多少つらいかもしれません。
今まで一緒に過ごして生活を楽しくしてくれたペットとの最期のお別れですから、しっかりと感謝の気持ちを込めて供養してあげましょう。
ペットの葬儀のサービス会社などによっては、利益重視としてサービスの質が悪いところやブームにのっとってサービスの質が全く整っていない業者なども色々ありますので、ネット上で口コミを調べたり色々チェックしてみるようにしましょう。
この記事を読んだ人におすすめの記事
- 灯籠好きの灯籠好きによる灯籠好きのための灯籠の種類や販売情報特集
- 意外とニッチかもしれませんが、一定数いるといわれている灯籠好きな人々。 そんな方向けの灯籠についてまとめています。 灯籠日本独自の美でもあり文化でもあります。 そんな日本 ...
- リモワスーツケース/ゼロハリ/グローブトロッタートランク激安格安情報
- 昔と違い、今では色々なところへの旅行も行きやすい時代になりました。 国内はもちろんの事、海外でも簡単に行けます。 ですが、そんな時に以外と大切なのがスーツケースやトランクケ ...
- ギョーザ襟(ギョウザ襟)と呼ばれるアウターで小顔効果を狙おう
- 大きめ襟のジャケットと言えば、やはり女性らしいデザインの1つとしておしゃれですし良いですよね。 この大きめ襟の事を、ギョーザ襟とも言うらしいですが、ふんわりと丸みを帯びてて、 ...
- 映画エキストラアルバイト情報やエキストラバイト募集情報の特集
- エキストラのアルバイトについての解説です。 映画やテレビドラマのエキストラバイトの応募方法や事務所の情報などを解説しています。 あまり知られていない、エキストラバイトのメリ ...
- 芸能人がプロデュースする子供服ブランドが最近では大人気!遅れずに!
- ファッションリーダーとしてヘアスタイルや服のコーディネートなど、色々なものがあったりします。 中でも、特にやはりファッションとして人気が高いものとして上がるのが、いわゆる人気 ...