普段雪があまり降らない地域に住んでしまっていると、少しの雪でも転んで怪我をする人が続出してしまいます。
気をつけてはいても、つい転んでしまうという方は、雪道で滑って転ばないように、歩き方を工夫したり靴を選ぶようにしましょう。
当然この辺りは経験値的なものに大きく左右されるものは否めません。
ですが、知っている、知っていないでも大きく変わるのが雪道の歩き方でもあり、知らないで歩くのは非常に危険ですから、住む住まないに限らず、旅行で積雪の地域に行くという方もいるはずですから、ぜひこの機会に知っておきましょう。
普段とは違う雪道の歩き方
毎年冬になって、首都圏で雪が降り積もると、転倒して怪我をする人が続出しているとニュースで見かけます。
年に何回しか積雪がない地域では、ちょっとの雪でも交通機関が乱れたりして、雪に慣れていないんだなぁと感じています。
湿度の少ないさらさらの雪であれば、さほど滑らないものの、みぞれや雪が溶けて水っぽくなっている時、気温が下がって溶けた雪が凍ったときの滑りやすさは、毎回ひやひやしますね。
雪道を歩くときのコツは、足の裏全体を地面につけるように歩くことや、一定のリズムで歩くことなんだそうです。
普段の歩行では足のかかとから先に地面につけるのがよいそうですが、滑りやすい道では、かかとをつけた時に滑ったり、つま先で踏み出そうとして滑ったりするので、出来るだけ地面に垂直になるようにした方がいいそうですよ。
また、大股で歩くと、片足だけが地面についている時間が長くなるので、不安定で滑りやすくなるのだそうです。
歩く場所の状態に応じてスピードを変化するのもよくないのだとか、歩いていて滑るのは、着地の瞬間と歩き出しの時らしいので、おなじリズムで歩いていくのがいいんですって。
滑りにくい靴を履くようにしましょう
雪道を歩くときの靴も気をつけないといけないですよね。
首都圏の駅前などで滑っている人を見ると、ヒールのついた靴を履いていたり、ファッション性を重視した靴が多いようですが、靴底がつるんとしていると、どうしても滑りやすくなってしまいます。
またスニーカーも割合と滑りやすいのだそうで、靴底がゴムになっているものを履くのが良いのだとか。
雪がよく積もる地域では、靴の裏にスパイクがついていて、必要に応じて使うことが出来たり、クルミやホッキ貝の貝殻などで滑りにくくするように工夫がされている靴が店頭に並んでいます。
また、靴にはめて使うゴムに金属がついている滑り止めもあったりします。
そういえば、以前伊藤家の食卓で靴底に絆創膏を貼ると滑らないと紹介していたような気がするので、どんな靴でも滑らなくなるのか、今度試してみようかと思います。
この記事を読んだ人におすすめの記事
- 新築一戸建ての購入や値引きや間取りや費用など新築一戸建て情報
- 昔ほどではないものの、やはり夢はマイホーム!という方も今でも多くいます。 とはいえ、新築一戸建てとなると皆のあこがれでもあり目標でもありながら、なかなか費用などの問題もあり難しか ...
- クラークスの靴・デザートブーツ・ワラビー・ナタリーお得情報
- クラークスってご存知でしょうか。 クラークスは今人気が上昇している靴・シューズブランドの1つです。 靴ブランドは色々なものがありますが、中でも今注目が高く人気なのが、このク ...
- 収入印紙の金額や種類/消印/割印&収入印紙の郵便局/コンビニ販売情報
- 収入印紙にまつわる情報を掲載しています。 収入印紙の金額の情報から収入印紙の種類まで、さらには消印や割り印なども掲載しています。 また収入印紙の買う場所として郵便局やコンビ ...
- ブランド財布が気になるならポールスミスの財布がオススメ!
- 数あるブランドの中でもポールスミスの財布が個人的には凄い気に入っています。 ポールスミスならではのデザインであったり、ポールスミスの財布ならではの使い勝手など、ほかのブランドには ...
- 結婚式ソングの定番&人気曲や余興で歌う結婚式ソングランキング情報
- 結婚式ソングで何を歌うか…と悩む方のための結婚式ソングの定番曲や人気曲などの解説、オススメ曲の紹介を行っています。 定番の人気曲から、まだあまり知られていない隠れた名曲まで結 ...