オール電化にまつわる情報をまとめてみました。
震災を機に、今では色々賛否両論あるオール電化ですが、やはりメリットもたくさんあります。
大事なのは、オール電化のメリットやデメリットなどをしっかりと知って判断する事になります。
新築やリフォームでのオール電化の導入費用やランニング費用といったようなオール電化にまつわる様々な情報を徹底的に公開していますのでぜひ検討している方は参考にしてみてくださいね。
オール電化のメリットについて
テレビCMなどでオール電化のCMをよく目にした方もいるくらい、今ではオール電化が一般的になり導入家庭も増えてきました。
ある電力会社の調査によれば、新築の約3分の1程はオール電化を導入しているという破竹の勢いでオール電化が普及しています。
オール電化がこれほどまでに支持される理由としては、オール電化の最大のメリットでもある火を使わないという事で安全面のメリットが大きいと言えるでしょう。
ガスであれば、火事が起きる可能性もあり、火事で被害にあってしまうのは、高齢者から小さなお子さんが一番あいやすくなってしまいます。
ところが、それらはオール電化のIHクッキングヒーターを使うことによって、1人暮らしをしている親であったり、子どもの調理についても安心する事ができます。
また、火を使わないメリットは火事の危険性がぐっと減るというだけでなく、火が燃えると、二酸化炭素などの排気が出てしまいますが、オール電化であれば、この排気が出ることはないので、家の中の空気がキレイで新鮮な空気を保てるようになります。
さらに、オール電化のメリットで大きいのは、経済的であると言うことも挙げられます。ガスを使うときのように、ガス会社への基本使用量といったものは存在しませんし、オール電化にする事によって、料金が安くなる深夜電力を、効率的に利用するような仕組みのため、さらに無駄を省いた光熱費にする事が出来ます。
実際のオール電化の利用者の実に95%以上の人が、オール電化を使った事に満足をしているという事実がありますが、これこそがオール電化のメリットが、単にCMで言っているだけといったような偽の宣伝文句ではなく、事実であることを裏付けています。
また、オール電化は活用方法も幅広く、太陽光発電を併せて使うことによって、さらに経済的にもなりますし、太陽光をエネルギーに替えることによって住宅で電気としても使用する事ができるようになります。
初期の設備投資などへのコストはかかってきますが、電気料金は一気に減りますので、少し経てば投資費用は回収をすることになりますし、太陽光発電には補助金制度もありますので、導入を考えてみてはいかがでしょうか。
オール電化にかかる費用について
家を新築したり、またはリフォームを考えている方でオール電化が気になるという方はたくさんいらっしゃいます。
CMや色々なところで取り上げられているのを見ると、オール電化は経済的というけれど、初期費用が結構かかるのでは?と思う方も多いようです。
オール電化にする。という事は、簡単に言い換えれば、ガスで動いているガスコンロ、そして温水器、さらには暖房といったものを電気式のものに変更するだけです。
ガスコンロはIHクッキングヒーターに変わり、ガスの湯沸かし器を電気温水器に変更し、石油ストーブやガスファンヒーターといったものを、電気暖房器具に取り替えます。
とはいえ、そう書いただけではいまいちピンと来ない方も多いかもしれませんので、例として、今ある家をオール電化にリフォームしようと思うと、実際にはどれくらい費用がかかってくるのかをまとめてみました。
IHクッキングヒーターの値段は、一般的にはだいたい15~35万円程になります。エコキュートの値段であれば、およそ45~80万円の当たりになります。
この2つの機器を購入するだけで、合わせると最低でも60万円程はかかってくることになります。
更に、これらの機器を使用するには、専用の200V(ボルト)の電流を、引き込んでくる必要がありますので、それらの工事が必要になってきます。
また、エコキュートであれば、貯湯タンクを安定して置かなければならないため、基礎工事も必要になってきます。
こう書いてしまうと、ちょっと高いと感じてしまうかもしれませんが、ランニングコストという側面を入れて考えますと、オール電化はやはり、お得になってくるのです。
エコキュートであれば、夜間の安い電気を使うことができるため、電気代を節約する事ができます。
長く使うことで、数年で元を取ることが可能になります。また、販売取り付け業者によっては工事込みの割引価格を設定してくれるところもありますので、2~3業者に見積もりを取るようにしてみましょう。
これらの業者によっては、若干割高な価格に設定しているところもありますので、きちんと話を聞いてよく検討するようにしましょう。
この記事を読んだ人におすすめの記事
- カラーコーディネーター仕事や合格率&資格検定講座や色彩検定情報まとめ
- カラーコーディネーターというと、どういったイメージを浮かべるでしょうか。色のスペシャリストといったイメージや、色で色々な事ができるようなイメージを持つ人もいるかもしれませんね。 ...
- 結婚式ソングの定番&人気曲や余興で歌う結婚式ソングランキング情報
- 結婚式ソングで何を歌うか…と悩む方のための結婚式ソングの定番曲や人気曲などの解説、オススメ曲の紹介を行っています。 定番の人気曲から、まだあまり知られていない隠れた名曲まで結 ...
- 職場やオフィスでの男性の服装のスーツやネクタイなどの身だしなみのマナー
- ァッション関係の職場など一部を除くと、職場での服装はファッションではありません。 ですから、個性を強調するよりも、やや控えめで好感度を上げる服装がベストでしょう。 また、流 ...
- 退職祝いプレゼント/記念品/贈り物金額と退職祝いメッセージ&手紙
- 仕事絡みで色々なお祝いなどは多々ありますが、実は意外とあまりされていないのが、退職祝い関連です。 そこで、退職祝いのプレゼントとしての記念品や贈り物とメッセージなどについてを ...
- 通関士年収/給料や資格試験難易度/合格率&通関士就職求人情報
- 今や資格があるとないとでは大きな違いを生む時代でもあり、場合によっては資格がないとその仕事に就けないというものもたくさんあったりします。 今回はそんな中から、通関士の資格試験 ...