オール電化にまつわる情報をまとめてみました。
震災を機に、今では色々賛否両論あるオール電化ですが、やはりメリットもたくさんあります。
大事なのは、オール電化のメリットやデメリットなどをしっかりと知って判断する事になります。
新築やリフォームでのオール電化の導入費用やランニング費用といったようなオール電化にまつわる様々な情報を徹底的に公開していますのでぜひ検討している方は参考にしてみてくださいね。
オール電化のメリットについて
テレビCMなどでオール電化のCMをよく目にした方もいるくらい、今ではオール電化が一般的になり導入家庭も増えてきました。
ある電力会社の調査によれば、新築の約3分の1程はオール電化を導入しているという破竹の勢いでオール電化が普及しています。
オール電化がこれほどまでに支持される理由としては、オール電化の最大のメリットでもある火を使わないという事で安全面のメリットが大きいと言えるでしょう。
ガスであれば、火事が起きる可能性もあり、火事で被害にあってしまうのは、高齢者から小さなお子さんが一番あいやすくなってしまいます。
ところが、それらはオール電化のIHクッキングヒーターを使うことによって、1人暮らしをしている親であったり、子どもの調理についても安心する事ができます。
また、火を使わないメリットは火事の危険性がぐっと減るというだけでなく、火が燃えると、二酸化炭素などの排気が出てしまいますが、オール電化であれば、この排気が出ることはないので、家の中の空気がキレイで新鮮な空気を保てるようになります。
さらに、オール電化のメリットで大きいのは、経済的であると言うことも挙げられます。ガスを使うときのように、ガス会社への基本使用量といったものは存在しませんし、オール電化にする事によって、料金が安くなる深夜電力を、効率的に利用するような仕組みのため、さらに無駄を省いた光熱費にする事が出来ます。
実際のオール電化の利用者の実に95%以上の人が、オール電化を使った事に満足をしているという事実がありますが、これこそがオール電化のメリットが、単にCMで言っているだけといったような偽の宣伝文句ではなく、事実であることを裏付けています。
また、オール電化は活用方法も幅広く、太陽光発電を併せて使うことによって、さらに経済的にもなりますし、太陽光をエネルギーに替えることによって住宅で電気としても使用する事ができるようになります。
初期の設備投資などへのコストはかかってきますが、電気料金は一気に減りますので、少し経てば投資費用は回収をすることになりますし、太陽光発電には補助金制度もありますので、導入を考えてみてはいかがでしょうか。
オール電化にかかる費用について
家を新築したり、またはリフォームを考えている方でオール電化が気になるという方はたくさんいらっしゃいます。
CMや色々なところで取り上げられているのを見ると、オール電化は経済的というけれど、初期費用が結構かかるのでは?と思う方も多いようです。
オール電化にする。という事は、簡単に言い換えれば、ガスで動いているガスコンロ、そして温水器、さらには暖房といったものを電気式のものに変更するだけです。
ガスコンロはIHクッキングヒーターに変わり、ガスの湯沸かし器を電気温水器に変更し、石油ストーブやガスファンヒーターといったものを、電気暖房器具に取り替えます。
とはいえ、そう書いただけではいまいちピンと来ない方も多いかもしれませんので、例として、今ある家をオール電化にリフォームしようと思うと、実際にはどれくらい費用がかかってくるのかをまとめてみました。
IHクッキングヒーターの値段は、一般的にはだいたい15~35万円程になります。エコキュートの値段であれば、およそ45~80万円の当たりになります。
この2つの機器を購入するだけで、合わせると最低でも60万円程はかかってくることになります。
更に、これらの機器を使用するには、専用の200V(ボルト)の電流を、引き込んでくる必要がありますので、それらの工事が必要になってきます。
また、エコキュートであれば、貯湯タンクを安定して置かなければならないため、基礎工事も必要になってきます。
こう書いてしまうと、ちょっと高いと感じてしまうかもしれませんが、ランニングコストという側面を入れて考えますと、オール電化はやはり、お得になってくるのです。
エコキュートであれば、夜間の安い電気を使うことができるため、電気代を節約する事ができます。
長く使うことで、数年で元を取ることが可能になります。また、販売取り付け業者によっては工事込みの割引価格を設定してくれるところもありますので、2~3業者に見積もりを取るようにしてみましょう。
これらの業者によっては、若干割高な価格に設定しているところもありますので、きちんと話を聞いてよく検討するようにしましょう。
この記事を読んだ人におすすめの記事
- 灯籠好きの灯籠好きによる灯籠好きのための灯籠の種類や販売情報特集
- 意外とニッチかもしれませんが、一定数いるといわれている灯籠好きな人々。 そんな方向けの灯籠についてまとめています。 灯籠日本独自の美でもあり文化でもあります。 そんな日本 ...
- 慣れない雪道で転んだり滑って怪我をしないための雪道の歩き方
- 普段雪があまり降らない地域に住んでしまっていると、少しの雪でも転んで怪我をする人が続出してしまいます。 気をつけてはいても、つい転んでしまうという方は、雪道で滑って転ばないよ ...
- ドッグカフェマナーやメニュー紹介/東京や大阪の人気ドッグカフェ案内
- 最近話題のドッグカフェについて解説しています。 ドッグカフェの特徴や特色からドッグカフェで楽しむためのマナーなどの基本から様々なドッグカフェのメニューについて、東京や大阪などのド ...
- 新婚旅行の行き先について国内・海外・リゾートでの決め方
- 人生の大イベントのひとつ、「新婚旅行」。その行き先について調べてみましょう。やはり、人気のあるのが、「ハワイ」です。 ハワイは英語ができなくても、日本人が多いので、安心できる ...
- コンタクトレンズ激安ショップの探し方特集!今ならネット通販がお得?
- コンタクトレンズは今や視力が低下した人にとってなくてはならない物です。 メガネではなくコンタクトレンズを私も使用していますが、コンタクトレンズを買うなら激安ショップで買いたいと思 ...