ラクトフェリンの効果やラクトフェリンの効能などラクトフェリン特集

Written by
マーシー@副管理人
カテゴリ
健康

最近注目を浴びてきているラクトフェリンについての情報をまとめています。
ラクトフェリン?という基礎的な説明から、ラクトフェリンで得られる効果や効能などを解説し、最大限に効果を発揮するための摂取量なども加えて解説!

今の世の中は情報格差のため、知っているか知らないかで大きな差が生まれてしまいます。
ぜひ情報チェックをしっかりしておき、ラクトフェリンについても知識として蓄えておきましょう!

まずは基礎としてラクトフェリンとは?について

ラクトフェリンとは、耳にしたことはある。という方もいるかもしれませんが、ほとんどの哺乳動物の乳(ミルク)に含まれている多機能タンパク質の事を言います。

中でも母親の母乳(特に初乳)に多く含まれていて、市販のラクトフェリンの錠剤などについては、牛乳からラクトフェリンを抽出して作られているのです。

ラクトフェリンの特徴としては、主に病原菌やウイルスの増殖を抑制したり不活性化する効果があることが確認されていますので、自分もしくは家族の健康維持のためにも非常に効果的です。

また、ラクトフェリンは、鉄分と結合がしやすいタンパク質になりますので、、鉄分の吸収を高めてくれて、貧血の予防にも効果を発揮します。
このような効果があることをふまえて考えてみると、母乳というのは非常に偉大ですね。

ラクトフェリンは他の健康食品等と併用するのも大丈夫ですので、子供でも安心して摂取することができます。
※ただ、子供の場合ですと、体重によって飲む量が変わってきますので注意しましょう。

色々な種類の製品が出ていたりしますので、是非一度参考に見てみてはいかがでしょうか。

気になるラクトフェリンの効果について

初乳に多く含まれているラクトフェリン、初乳以外では生乳に含まれています。
しかしながら、市販の加工乳には含まれていないのです。

とはいえ現在では、ラクトフェリン入りの食品も販売されていますので、比較的簡単に摂取する事ができます。

ラクトフェリンには様々な良い効果があり、主なものとしては、免疫機能強化、抗炎症、抗菌、抗がん作用効果なども期待されています。

ある意味、これだけの効果があるとなれば薬の効果といった感じがしますね。

その他にも、ラクトフェリンは胃の中に含まれるペプシンで分解されて、一部はラクトフェリシンという抗菌ペプチドへと変化します。

この物質が、強い抗菌活性を示す物質として働いてくれるために、大腸菌という悪玉菌であったり、O-157やカンジダ菌、ヘリコバクターピロリ菌といった菌に対して、強い殺菌効果を発揮してくれるとも言われています。

どれだけ丁寧に手洗いやうがいをしていたとしても、全ての細菌感染は防ぐ事ができませんが、これほど多くの効果を発揮してくれるラクトフェリンを摂ることで、より確率を低くする事ができます。ぜひ今後の健康などのためにも活用していくべきですね。

ラクトフェリンの摂取量と効果について

今注目されている健康食品の1つがラクトフェリンですが本当にラクトフェリンには様々な効果があります。

  • 抗菌作用
  • 整腸作用
  • 免疫機能調整作用
  • 鉄吸収調節作用
  • 鉄欠乏性貧血の改善、予防
  • 酸化抑制効果

どれも非常に魅力的な効果ではないかと思います。
貧血気味であったり、腸が弱いような人であれば、ぜひ試してほしいと思います。

さて、そんなラクトフェリンですが、摂取をする際には、熱に弱いという性質を持っていますので、実は調理で摂取するのが難しいとされています。
そのため、サプリメントとして効果的に摂取することが望ましいとされているのです。

ラクトフェリンの効果を最大限に発揮させるためには、日常生活で定期的に摂取していくことが重要になります。

だいたい1日500mg~1.2gの摂取が理想とされていて、摂取するにあたっての注意点としては牛乳アレルギーになります。
もし牛乳アレルギーを持っている方の場合は、摂取をしないようにした方が賢明ではないかと思います。

ラクトフェリンを正しく摂取して、ラクトフェリンの効果を実感して健康維持に努めましょう!

この記事を読んだ人におすすめの記事

食道癌の原因や特徴と食道がんにの症状から見る予防と対策について
私たち日本人にとって切っても切り離せない病の1つが、癌です。 その中でも食道がんは様々な症状や進行の早さ、初期発見の難しさなどで猛威をふるいます。 今の現代において、ガンの ...

胸が痛い病気と言えば狭心症を疑え!胸が痛い病気特集
あまり聴きなれないかもしれないのですが、胸が痛い代表的な病気が「狭心症」です。 動脈硬化が主な原因で発症しますが、日常のストレスであったり急激な運動で胸が痛くなる場合もあります。 ...

いきなり薬に頼ってばかりではなく自然治癒力や自然回復力も高めておこう
文明の発達とも言うべき、私たちの身の回りには薬局で溢れています。 健康を損なったときに、出番となるお薬ですが、お医者さんで出されるお薬もそうですし、薬局で売っている市販のお薬など ...

酵素風呂の効能やアトピー治療効果の情報と東京大阪の酵素風呂のまとめ
密かに話題となっていた酵素風呂を改めてここでおさらいしてみたいと思います。 体がぽかぽかしたりするという事で、色々テレビやメディア、芸能人など著名人も好きな人はハマっていると ...

視力回復のトレーニング方法とやり方や注意点とアイマスクなどの総まとめ
最近、自分も含めてですが、視力低下の人が増えています。 小さい子たちも、視力悪化がどんどん進んでおり、メガネやコンタクトが必須となるような世の中になりつつあります。 しかし ...

最近更新した記事

動画配信サービスを徹底解説。自分向け・子ども向けなど目的別オススメを紹介
アスタキサンチンって何?その老化防止と美肌効果
ニュースレターの活用で美容室やエステサロンの経営アップを狙おう
セサミン効果効能やDHCやサントリーのセサミンE+無料サンプルと口コミ
ラブレス青山/LOVELESS青山のセール&ゴヤール・ファッションフロア紹介
北海道レンタカー激安格安情報や北海道レンタカーの乗り捨て&ツアー
メタボリック症候群の対策予防/原因治療/メタボ検診診断&ダイエット
青汁ダイエットで痩せる!その効果の秘訣は飲み方と選び方?他に注意点も
原付廃車の手続き方法と料金/費用や譲渡による名義変更&自賠責保険
風水インテリア配置や色恋愛からトイレ・玄関・リビング直居風水まで徹底解説

ライター・更新者

パック@管理人

名前
パック@管理人
性別
紳士
年齢
三十路を越えました…

マーシー@副管理人

名前
マーシー@副管理人
性別
淑女
年齢
Around 30(汗

知る事で、世の中の見方が変わってくる♪


Page Top