
食物アレルギーは直接摂取する以外に、皮膚から体内にアレルゲンが入ることでも発症することが分かってきました。
最近、アレルギー体質の人が増えているそうです。アレルギーにも花粉症とかアレルギー性鼻炎とかいろいろあって、アレルギーの原因となる物質も、花粉や植物、ダニや猫などの動物、ホコリやカビ、食物など多岐にわたっていまね。
食物アレルギーによる症状
中でも食物アレルギーは、うっかり摂取してしまうとアナフィラキシーなど重篤な症状になったりするらしいから、普段の食生活でかなり気をつけているのではないでしょうか。
私の姪っ子はカニとナッツ類のアレルギーを持っていて、食べると口の周りが赤く腫れて痒くなるらしく、少しでも入っていると分かると絶対食べようとしないです。
食物アレルギーの原因としてよく聞くのは、牛乳や乳製品、卵、小麦、そば、大豆などがありますね。
以前に比べると食品のパッケージにアレルギーを起こしやすい原材料を使っていないかといった表示が明記してあったり、学校給食で対応してくれるケースも出てきているようです。
皮膚を介して発症するケースが問題になっています
意外だったのは、最近ニュースで騒がれているお茶石けんが原因で起きた小麦アレルギーです。
食物アレルギーは、アレルギーを引き起こす食べ物を摂取することでなるとばかり思っていましたが、お茶石けんに配合されていた小麦由来物質が皮膚や目や鼻の粘膜から体内に取り込まれることで、小麦アレルギーになってしまったのだとか。
今まで小麦アレルギーじゃなかった人でも、毎日のようにこの石けんを使ったことで、アレルギー反応が起こるようになってしまい、小麦を使った食品を摂取して、痒みや腫れが出たりアナフィラキシーをが出てしまったのだそうです。
また、同じように皮膚から取り込まれてアレルギーになってしまったと思われるものに、ピーナッツがあるそうです。
殻付きの落花生を食べていると、殻や薄皮が床に散らばってしまうことがありますが、この上に赤ちゃんがのって肌についてしまうことで、アレルギー物質が皮膚から体内に取り込まれてしまうことがあるそうです。
また、オムツかぶれの予防にとつけた保湿剤にピーナッツオイルが配合されていたため、知らないうちにピーナッツアレルギーになっていることもあるようです。
このため、初めてピーナッツを食べたのにアレルギー症状が出たという、今回のお茶石けん騒動と同じようなケースがあるそうです。
こういった皮膚を介して起こる食物アレルギーがあるという事を考えると、食品以外の物でも石けんや化粧品、スキンケア商品には何が配合されているのか、今まで以上に気をつけた方がよさそうですね。
この記事を読んだ人におすすめの記事
- ホットヨガレッスンで新陳代謝アップでダイエットにも繋げよう
- ヨガやストレッチなど体に良い事を始めたいと思う人は多いみたいです。 とはいえ、なかなか時間がない。わからない。という事を言ってしまいがちではないでしょうか。 自分自身、最近 ...
- 女性のための冷え性対策!おすすめの対策グッズや身体を温める方法など
- 冷え性は万病の元といわれるほど、私たち日本にとっては、多くの人が悩んでいるはずですし、なんとかしたい!と思う人も多いはずです。 特に若い女性に、冷え性は多く見られる症状といわ ...
- サラシアと言えばやはり富士フイルムのメタバリア、その商品詳細について
- 何度も解説してきたように、優れたダイエット効果と、腸内環境を整える作用のあるサラシアは、今とても注目されている商品です。 サラシアが配合されている商品は今では数々の商品があり、ど ...
- サラシアの成分には摂取による副作用などの危険性はあるのか
- 何かのサプリメントや、健康食品と言われるものを摂取すると、やはり多くの人が副作用はどうなの?と心配するかと思いますし、これは至極当たり前の事かと思います。 何も気にせず、良い ...
- ラクトフェリンの効果やラクトフェリンの効能などラクトフェリン特集
- 最近注目を浴びてきているラクトフェリンについての情報をまとめています。 ラクトフェリン?という基礎的な説明から、ラクトフェリンで得られる効果や効能などを解説し、最大限に効果を発揮 ...
















