私たち人間にとって、寝るという事は必須です。
寝ずに生きていけるという人間は、この世に1人も存在しません。
それくらいに、睡眠をきちんと取るという事は、私たち人間にとってとても大切です。
これだけ寝る事が必要となる人間ですから、睡眠時間が確保できず、寝不足の状態か続いてしまうと、やはり体の調子が悪くなってしまいます。
実際に、寝不足が続いて仕事で簡単なミスをしたり、物事が考えられなくなったりした経験がある方は多いのではないでしょうか?
睡眠の質や量は体の健康に影響を与えます
心身を健全に保つ為には、睡眠をしっかりとる事が必要になります。
一般的に、理想の睡眠時間は8時間だと言われていますが、実はこれは誰にでも当てはまるというわけではありません。
理想の睡眠時間は人によって異なります。
また、色々な研究によって、6時間という場合もあれば、8時間以上という場合もあれば、4時間以上であれば質が伴えば大丈夫といったような話もよく聞きます。
大切なのは、何時間寝た時が一番スッキリと目覚める事ができるのかで、あなたに合った睡眠時間を知る事ができます。
睡眠を取る健康法では、まず自分に適した睡眠時間を知る事から始めましょう。
睡眠だけでなく寝起きについても注意を払う
睡眠と同じように、寝起きする時間も重要です。
毎日同じ時間に起きて、同じ時間に寝る、規則正しい生活を心掛けましょう。
これがある日は朝に起きて、ある日は昼に起きて、ある日は朝がたから寝てといった場合、睡眠時間が同じだったとしても、よくないのはすぐにわかります。
もちろん、日によっては、いつもより寝る時間が遅くなってしまう日もあると思います。
その場合でも、同じ時間に起きて、翌日はまたいつもと同じ時間に寝るというようにすればリズムを崩さずに済みます。
睡眠不足が原因となる体の不調
とはいっても、日常的に眠気を感じる、起きて顔を洗っても眠い…と悩む人も多いのではないでしょうか。
テレビやゲーム、趣味に夢中になっている。
小さな子供がいて、充分に睡眠がとれない。
仕事が忙しすぎて夜遅くに帰り朝早くに出社する。
もちろんこれだけではなく、睡眠不足になってしまう原因は人それぞれかと思います。
しかし、こういったような睡眠不足の状態が長く続いてしまうと、体にはさまざまな不調が表れ始めます。
睡眠不足によって起こる主な症状としては、倦怠感や頭痛、めまい、肌荒れなどがあります。
集中力や判断力も落ちてしまい、よく物を落としたり、簡単な計算を間違えてしまったり、注意力が散漫になるためうっかりミスなど含め、小さなミスを起こしてしまいやすくなります。
この状態からもう少し症状が酷くなると、吐き気や悪寒がしたり、まっすぐに立っている物が歪んで見えたりし始め、この状態になったら危険信号です。
また、睡眠不足の状態が数日続くと、免疫力の低下や自律神経が乱れ、眠りたいのに眠れない・太りやすい・風邪をひきやすいといった体質になってしまいます。
健康あってこその人生ですし、健康のありがたみというのはなかなか健康な時には感じる事はありません。
ですが、何かあってからでは遅いですし、睡眠は1日に貯めて寝ればOKというものでもありません。
しっかり毎日睡眠に気をつかってぐっすり寝て体を休められるようにしましょう。
この記事を読んだ人におすすめの記事
- ホットヨガレッスンで新陳代謝アップでダイエットにも繋げよう
- ヨガやストレッチなど体に良い事を始めたいと思う人は多いみたいです。 とはいえ、なかなか時間がない。わからない。という事を言ってしまいがちではないでしょうか。 自分自身、最近 ...
- 耳鳴りの原因や治療方法など耳の病気情報から耳掃除の仕方について
- 耳といえば普段あまり気に掛けないところです。 しかしながら、実は思っている以上に、耳というのは私たちの健康の中でも重要な部位だったりします。 今回はこの耳をテーマに耳掻きの ...
- 花粉症で気になる杉花粉の飛散量は前年夏で決まるので事前対策を取ろう
- 本来、冬が終わって春が近づいてくると心が躍る喜びになるはずですが、こと花粉症にかかってからは、春が嬉しいような悲しいようなそんな気分になっている管理人です。 毎年、私と同じよ ...
- 足裏マッサージの効果・やり方やおすすめのマッサージ器情報
- ここでは、足裏マッサージについての情報を書いています。 足裏マッサージ器と言えば、メジャーのイチロー選手が使っているものなどが有名ですが、その効果や足裏マッサージの効果などの情報 ...
- 睡眠障害でお悩みの方の睡眠障害の改善や解決法と睡眠薬について
- 睡眠障害でなかなか寝付けなくて困っている人必見! 睡眠障害の悩みをスッキリ解決すべく睡眠障害の改善方法や解決方法のオススメ方法を提案しています! これであなたも脱!睡眠障害 ...