少し前でしょうか。「体温を上げると健康になる」という本が販売され、爆発的にヒットしました。
それを読んで、何てことだ!体温を上げなければと思った人も多いのではないでしょうか。
もちろん、私もそのうちの1人でもあります。
何を隠そう、私の平熱というか普段の体温は36度にいかないレベルです。
これの関係性があるのかは実際にはわかりませんが、よく風邪をひいてしまったり体調を崩しやすかったりするのも多いのも事実なのです。
あなたの体温、平熱はどれくらいか把握していますか?
実は今の現代では自分の平熱を知らないという方が意外なほどに多いと言われています。
自分の周りに聞いてみても、そういえば36度くらい?といったあいまいな回答が返ってくる事が多かったです。
そんな時にこの本と出会ったものですから、やはり体温は上げていかないと!と思ったと同時に、自分の平熱もしっかり知っておかなければ…と思った次第です。
この本の中でもしっかり書かれていましたが、体温を上げるだけで病気にかかりにくくなったり健康になれる的な事が書かれていたように記憶しています。
体温を上げるための方法などもスクワットの方法など書かれていました。
実際に私がやってる体温を上げる方法について
昔は、平熱が低くて自慢したりしていました。
今思えば、少し痛い人間ですね(笑
特に小さい頃などは、プールの時よく体温計って書いたりして、35度台だとなんか低くてカッコイイみたいなイメージがあったのか、自慢したりしていましたね。
きっとどこかの小学生に数人はそんなヤツがいたのではないでしょうか。
とはいえ、体温が高くて損はしないんだ。という事をこの本で知ったので、これを機に、しっかりとやっていっています。
半身浴とか足浴や手浴など
これは多くの人がよくやったりしているし、既に実践している人も多いかもしれませんね。
私自身は、あまり温度などには気を取られたりせず、自分が気持ちいいな。と思える温度設定にするようにしています。
時折、半身浴の時は数日に1度くらいですかね。ちょっと温度を熱めにしたりもしています。
手足も同じように、ぬるま湯のようなものから熱い湯のようなところにつけたりして、温めています。
効果は未知数なものの上がってる感覚のあるアイテム
これは知り合いから教えてもらったのですが、テラヘルツなるものがいいと聞きました。
調べてみたら、それを付けると、体温が上昇するというなんともちょっぴり怪しいけど気になる商品があったんですね。
とはいえ、今はもう販売も終了していたので紹介はできないのですが、少し怪しげなジャンルでもあり、しっかりと念入りの調査が必要なのは言うまでもありませんし、注意しながら信じすぎないようにしましょう。
でも実際に私はこの商品(ネックレス)を付けてみて、なんとなく体温が上がってる感じもするんですね。
実際には半身浴や本で書かれているスクワットなどもしているのですが、これを付けだしてからすこぶる良い感じです。
まぁこれが良かったのか、今まで蓄積されたのが効果が出てきたのか、その他の効果なのか実際にはわかりませんが、これの効果もちゃんとあったんじゃないかって感じが個人的にはしています。
体温が上がれば健康になるという位なので、実際には今何もしていなかったときの平熱は35.5~36.0くらいの間が多かったのですが、今は半身浴をやったり、スーパーテラジーのネックレス付けたり、スクワットして体温上げる努力をして、今は36度の前半くらいをキープする体温になりました。
冬が終わったあたりから始めたので、あまり風邪を引くシーズンでもないのですが、一応今のところ病気などには全然かかってないですね。
これから夏が終わり秋が来て冬が来たときに、毎年1度は風邪を引いているので、どうなるかを期待しながら待ってみたいと思います。
この記事を読んだ人におすすめの記事
- 【出産祝い】相場や金額&メッセージやお返しマナーの出産祝い特集
- 出産祝いといきなり言われても、あらかじめ知識のある人は非常に少ないと思います。 そもそも出産祝いとは…から金額や世間の相場、メッセージやお返しのマナーについてなど、出産祝いは意外 ...
- ブルックスコーヒーならドリップバッグコーヒーがオススメ
- 簡単に作れて美味しいコーヒーで有名なのが、ブルックスコーヒーです。 ここではブルックスコーヒーについての情報を公開しています。 ブルックスコーヒーのドリップバッグコーヒーや ...
- パワースポットとかゼロ磁場について調べてみた!これで運気アップを狙える?
- 最近、何かと落ち目気味?な自分としては、運気を上げたい!と思ったりする事もあります。 そんな時に、少し目にしたというか耳にしたのが、パワースポットやゼロ磁場といった言葉でしたので ...
- 40代の転職状況 – 資格や平均年収とうつ病などからエージェントの利用のまとめ
- 最近は転職する方というのが増えてきていると言えますが、今回はその中でも40代の転職についてピックアップしています。 30代でもなかなか厳しくなるとも言われている転職業界で、40代 ...
- ペットロス症状や犬/猫のペットロス症候群診断と克服&乗り越えのまとめ
- ペットロスという言葉をまだあまり聴いたことがない方も多いかもしれません。 とはいえ、実際に知らず知らずのうちにペットロスになっている方も多くいらっしゃいますので、まず最初にペット ...