高価な印象のあるプラチナですが、その逆に高価だけれどもプラチナには純粋性や希少性、永遠性といったイメージであらわされることも多いです。
そんなプラチナはネックレスが似合うのです。
プラチナネックレスを特別な日に送ったりするのはとても効果があって印象に残り素敵な思い出に変えてくれます。
改めて、プラチナネックレスについておさらいしておきましょう。
プラチナネックレスとは?
プラチナネックレスとは、その名の通りですが、プラチナにはその特性が「純粋性、希少性、永遠性」という言葉で表されます。
ホワイトゴールドと違って、日常生活の中で変質・変色等の化学変化の心配がありません。いつまでも美しく輝き続けてくれるのです。
プラチナは、純度が高ければ肌にやさしく、アレルギー反応を起こしにくい貴金属なのです。
そればかりか、プラチナは強度とともに粘り気があり、わずか1グラムの容量で2キロメートルに引き伸ばすことができるのです。
プラチナは比重が高い貴金属ですので、この伸直率を利用して製造されたプラチナネックレスは、その重さもフィット感に溢れたものです。
温泉の硫黄分やプールの塩素、汗などに変化することがなく、いつでも安心して身につけることができてしまうのも嬉しい事で、それだけに愛着が湧いてくるのです。
とは言ってもプラチナ ネックレスでも、他の貴金属と同様に表面に傷がついたり、長く身に着けていると表面に独特のつやが出てきたりします。
簡単な汚れは他の貴金属と同様に、中性洗剤を溶かしたぬるま湯に浸して、汚れを落とすことが出来ます。宝飾専門店で磨き直して貰えば、プラチナ本来の光沢が戻ります。
プラチナネックレスの始まりとプラチナネックレスの歴史
プラチナ ネックレスの歴史という見出しにしましたが、ネックレスの歴史においては、プラチナ ネックレスは新参者でしょう。
これまで考古学者はネックレスは石器時代にあたる4万年前ころに貝殻、骨、石や動物の歯などを素材として発生したとしてきました。
南アフリカの洞窟を探索していた学者は、2004年にネックレスのように並んだ41個の軟体動物を発見しました。
これがネックレスの起源であるとすれば、ネックレスの発祥は7.5万年前!!ということになるのです。驚きですね。
紀元前2500年には、早くも金が首飾りとして登場します。古代エジプトではビーズ状のシンプルなものから胸筋タイプへと進化しますが、男女の分け隔てはありませんでした。
古代ローマでは装飾用や死者の弔いに供えられる金の量が法令で定められ、1世紀ころにはローマでは宝石の原石を加工したものが台頭してくるのです。
2世紀の終りに金に穴を開ける技術が発明され金の鎖が生産されるようになります。
2~3世紀にかけては、ネックレスは身分や己の裕福さを顕示するものとなりますが、それ以降、数世紀にわたりネックレスの人気は一気に下降します。
14世紀の後半にネックレス人気は再燃し、今では一般人でも気軽にネックレスを楽しむ時代になりました。
プラチナネックレスのプラチナについて
プラチナは、古くは古代エジプト第18王朝時代にファラオの装身具として僅かながら利用されていたようです。
古代エジプト第18王朝時代と言えば、紀元前1292年~同1570年です。
プラチナの融点は1772度 と、とてつもなく高いので、粉末状・粒状にして今で言う粉末冶金と呼ばれる方法で成型していたのではないかと考えられています。
10世紀頃には、南米でも装身具として利用されていましたが、その純度は80%とは言え南米では、この時期に既に精錬技術を有していたというのは驚きです。
高度な精錬技術を持たないスペインが南米を侵略した16世紀には、プラチナを銀と思い持ち去りましたが、加工することが出来ずプラチナは偽銀として破棄されたようです。
「豚に真珠」ならぬ「スペイン人にプラチナ」だったわけです。
時を経て18世紀にスペインの海軍将校がピント川河畔で、多分多量に破棄されていた銀に似た白い金属を発見し、本国に報告し、これでプラチナは偽銀からプラチナへと陽の目を見ることになります。
それにしても、紀元前に最高の技術力を総動員してプラチナを装飾品として珍重した古代エジプト人と、プラチナを偽銀として破棄したスペイン人・・・時代は異なりますが、プラチナに対する2つの民族の違いは大きなものがあります。
この記事を読んだ人におすすめの記事
- ドッグカフェマナーやメニュー紹介/東京や大阪の人気ドッグカフェ案内
- 最近話題のドッグカフェについて解説しています。 ドッグカフェの特徴や特色からドッグカフェで楽しむためのマナーなどの基本から様々なドッグカフェのメニューについて、東京や大阪などのド ...
- オーロラシューズ通販&販売情報や代官山などオーロラシューズ取扱店
- ファッション関連に関しては、極論を言えば好みの問題でもあります。 どれだけ流行のものがあろうと、どれだけ周りが気に入らないものであろうと、自分が気に入っていれば解決します。 ...
- 冬至にゆず湯やかぼちゃを食べて寒さを乗り切るための方法
- 12月21日前後は一年で最も日が短く、夜が長くなると言われていますが、二十四節気では冬至にあたります。 一年で最も日が短く、夜が長い冬至には、ゆず湯に入ったりかぼちゃを食べる ...
- 今の時代だからこそ腕時計をファッションアイテムとして考えるのも大切
- 腕時計という言葉だけを聞くと、やはり時間を確認するもの。という感覚を持つかもしれません。 ですが、今の時代、携帯で時間は確認できるようになっています。 どちらかといえば腕時 ...
- ビジネスマナー敬語&服装やメール宛名のビジネスマナーを身につける
- 会社勤めをしていれば、必ずといっていいほどビジネスマナーが問われるシーンがでてきます。 名刺交換や挨拶などを代表として、色々なビジネスマナーが存在していて、マナー講習なども企業に ...