ありとあらゆる地域で作られている、ワインですが、その王道を行くのは、やはりフランスワインですね。
フランスに高品質なワインが集中しているのは、フランスという国自体がワインのプロフェッショナルの意識を持っているからでもあります。
フランスでは、ワインは政治的な意味合いも含んだ歴史的背景もあるので、国がワイン作りを推奨しているのも、他の国に追随を許さない地位にある大きな理由ではないでしょうか。
色々厳しい制度があるから品質が高い?
また、フランスワインは、原産地統制呼称制度というものがあり、この制度の基準を満たさないワインは、産地名を名乗ることができないという、厳しい制度に規制されています。
フランスの「産地名」を名乗るワインを造る場合に、各地方に、製法や、原材料が厳密に決められており、それに沿ったもので、かつ公的機関の許可があってから、始めて名乗れるという制度です。
同じ産地でも、高品質のものとそうでないものがあります。消費者が勘違いせずに購入することができるように、定められた規制なのです。
こういった制度が「安心感」や「信頼感」を生み出すのでしょう。
また、ブドウが育つのに適した土壌であるのも、大きな理由でしょう。ブドウは、石灰質の土壌を好む果物であり、フランスの土壌の55%が石灰質なのです。
この土壌から取れるブドウが高品質なのは、うなずける話です。
さらに、フランスの中でも、ワインの名産地と呼ばれる地域があり、ボルドー、ブルゴーニュ、ローヌの3地域です。
ボルドーとブルゴーニュは有名なため、高価なワインが多いのですが、ローヌはあまり有名ではないため、お手ごろ価格で飲めたりします。
この3つのワインは高品質ですが、その中でも最高級なのが、ボルドーワインです。
このワインは、フランス南西部を流れるガロンヌ川、ドルドーニュ川、ジロンド川の両岸に広がる土地から生まれます。
ボルドーワインの特徴は、どっしりとした濃厚な赤ワインでありますが、味わいの特徴はとてもやわらかく、香りが繊細なのです。
このおいしいワインは、カベルネ・ソーヴィニヨンによって作り出されるのです。味わい深いフランスワインを堪能してみませんか?
ニッチ系のワインとしてもニュージーランドなど多く台頭
最近では、フランスワインを中心にイタリアなど人気の国もあれば、一方でニッチなワインも人気を集めています。
ニュージーランドを筆頭に、インドやイスラエル、南アフリカ、イギリスなどのワインが徐々に頭角を現しはじめています。
また、ニッチワインの販売は、通販を利用して多くの店舗が実施しています。
店頭などでは王道のフランスワインやイタリアワインが主流でも、ネットなら全国各地に求めている人に販売できるので、ニッチワインも通販ではなかなかの賑わいを見せています。
例えば、葡萄屋さんは私もたまに利用させてもらっていますが、ニッチワインの品揃えが半端ないです。
参考:葡萄屋
先ほど挙げた、ニュージーランドワインや、イギリスワイン、さらにはアメリカ・カリフォルニアワインなどなど、世界各国のニッチなワインが勢揃いです。
ワインと言えば、やはりついついフランスやイタリアといったところをつい考えてしまいがちですが、意外とこういったニッチ路線も攻めてみれば、面白い味をしていたり美味しかったりするので、新しい発見があったりするものです。
一度、試してみてはいかがでしょうか。
この記事を読んだ人におすすめの記事
- デフレや不況といわれる時代だからこそ、楽しく節約できる方法を教えます
- 節約というと、人によってはけちけちしているなどと思う人もいますし、または、みっともないと考える人もいるかもしれません。 ですが、今の日本は、なかなか景気が回復しません。 こ ...
- 仕事に使える技術やアイデアは、以外ところが結びつく事が多い
- 最近は色々と不況だ不況だといわれたりしていて、色んなことが問題にあがっていたりもしますが、仕事をしてうまくやっていくためには、やっぱり技術って必要なのではないかと考える人も多いかと ...
- 革製品(皮製品)のコートやジャケットの正確なお手入れ方法
- 革製品と言えば、やはりできる大人のアイテムの1つと考える人も多いです。 財布にバッグ、小物類など、今では革製品も多数あり、多くのハイグレードなものまでたくさん出そろっています。 ...
- 【エルメネジルドゼニア】スーツやネクタイ・コートなら絶対ゼニアがおすすめ
- エルメネジルドゼニアについて、ビジネスシーンで必須のスーツやネクタイ・コートなどの情報を掲載しています。 スーツやネクタイなどをプレゼントしたりされたりする際のゼニアの商品の ...
- 美味しい芋煮特集!芋煮の作り方&芋煮鍋の作り方の材料とレシピ
- 芋煮の情報&特集を掲載しています。 美味しい芋煮の作り方やそのレシピなどから美味しい芋煮鍋の作り方など、芋煮の事をとにかくまとめてみました。 芋煮と言えば、そもそもは東北地 ...