
スタッドレスタイヤを履いていても、雪道や凍結路面の運転は怖いものです。
必要に応じてタイヤチェーンを装着したり、急のつく操作はしないように安全運転を心がけましょう。
冬の訪れと共に雪が降る地域では、早めに雪対策をとったり、雪道の歩行や運転にも注意を払っていますが、めったに雪が降らない地域では、少しの雪でも事故や怪我が多発して大変ですね。
雪道を走る人は早めのタイヤ交換を
関東に住んでいたころは、冬にスキーや峠越えをする人じゃないと夏タイヤのままで過ごす人も見かけました。
公共交通機関が整備されている地域では車に頼らなくても何とかなるので大丈夫なんでしょうね。
東北では、早い人だと11月後半、遅くとも年内には冬タイヤに履き替える人がほとんどではないでしょうか。
週間天気予報で雪マークが表示されると週末のガソリンスタンドやカーショップはタイヤ交換の車でごった返しています。
昔はスパイクの着いたタイヤがありましたが、粉じんによる害が問題になり、今はほとんどスタッドレスタイヤになりましたね。
毎年9月になると冬タイヤのCMが流れ、雪道に強い性能のタイヤが宣伝されています。
急発進、急ブレーキ、急ハンドルは避けましょう
スタッドレスタイヤを履いていても、大雪の日にはタイヤチェーンが必要になることもあり、バス通りに面した家に住んでいると、朝通過するバスがチェーンを履いていたら雪が積もっているから、早く身支度して出発しなければと思っていました。
スタッドレスタイヤやタイヤチェーンを装着していても、やはり雪道、凍結した道路の運転は怖いです。
よく冬道の運転は急発進、急ブレーキ、急ハンドルといった「急」のつく操作をしてはいけないといいますが、気をつけていても、交差点付近でブレーキを踏んだのになかなか止まらす、前の車にぶつかりそうになったこともあります。
最近は横滑り防止機能が搭載されている車種もあるようなので、車の購入を検討していて雪道を多く走る予定であれば検討してみてもいいかもしれませんね。
この記事を読んだ人におすすめの記事
- フォークリフト免許取得の道@運転技能講習や試験情報の特集
- フォークリフト免許を取得するための簡単なマニュアル紹介です。 フォークリフトの免許取得までの道のりや免許取得でどう変わるのか?などから取得場所や講習場所など、フォークリフト運転技 ...
- 委任状書き方や委任状書式雛形&自動車/住民票/印鑑証明の委任状書き方
- 何かをしようと思った際に、全て自分で行う事ができれば助かりますが、忙しい今の世の中ではそういうわけにもいきません。 そんな時、誰かにお願いをしたりする事が増えてきますが、その時に ...
- 仕事に使える技術やアイデアは、以外ところが結びつく事が多い
- 最近は色々と不況だ不況だといわれたりしていて、色んなことが問題にあがっていたりもしますが、仕事をしてうまくやっていくためには、やっぱり技術って必要なのではないかと考える人も多いかと ...
- 【住まい情報】家を売る際の最良ノウハウテクニック!土地や不動産も!
- 家や空前の低金利という事もあり、家を買う絶好の機会と言われています。 とはいえ、家を買う人もいれば逆に家を売るという人も多くいるわけで、買う時には売る事についても知っておかなけれ ...
- 男性のためのお財布講座~長財布や二つ折り財布のメリット&デメリット~
- さて、皆さんはお財布にこだわりを持っているでしょうか。 男性がオシャレ感を出すことが出来る小物アイテムは色々ありますが、その中でもやはり代表格と言えるのが、お財布です。 お ...

















