最近じわじわブームとして人気の出ているハーブについて紹介してみたいと思います。
ハーブと言えば、なんだかんだとリラックス効果などとして少しは知っているという方も多いと思います。
特にハーブティーなどでハーブは有名ですが、そんなハーブの苗の選び方やハーブの苗の失敗しない育て方はもちろん、苗の種類や寄せ植えなども解説しています。
ハーブ苗のタイムやミント、ローズマリーなども紹介していますのでぜひ参考にしてみてくださいね。
ハーブ苗の選び方のポイント
最近では、色々なガーデニングブームであったり癒しブームなどといった事も後押ししてか、ハーブに関して興味を持つ人が増加してきているといえるのではないでしょうか。
あまりハーブに馴染みがないような人でも、タイムであったりバジル、さらにはミントなどについてはハーブの中でも非常に有名ですから、ご存知の方も多くいるのではないでしょうか。
最近では、ガーデニングに関しても、人気が出て広がって根付いたこともあり、ハーブを育てていく楽しみを持つ人が多くいます。
昔からしているような人や上級者の方であれば、問題ないのでしょうが、まだまだ始めたばかりの人などにとっては、良いハーブの苗の選び方などについて悩んだりした事があるのではないでしょうか。
では、実際に良いハーブ苗を選びためのコツというかポイントに関してを、ここで見ておきたいと思います。
まず基本的には、葉と根と土が重要になります。まず最初に葉について見ていきたいと思います。
葉は、できるだけ色が鮮やかな色で、そして生き生きとしている葉を、そして茂っているものを選ぶように心がけてください。
覚え切れない場合は、まずは葉がたくさんついているもの=元気の良いハーブ苗ですから、葉がたくさんついているものを選ぶようにしましょう。
特に、下のほうにある葉が元気であれば尚良しと言えます。
そして、次は根についてですが、主にハーブ苗というのは、ポットに入れられて販売されているのが一般的ですが、その中でも底から見たときに、白い根が見えている苗を選ぶのがおすすめです。
時には黒っぽい色の根が出ているような苗もあるのですが、こちらはハーブ苗の選び方として見たときには失敗と言える選び方になります。
黒というのは、根詰まりしている可能性が潜んでいるため、避けるようにして白い根が見えているタイプの苗を選ぶようにしましょう。
そして最後にハーブ苗の選び方において忘れていけないものが土になります。
土の選び方のポイントは、茎の根元からグラグラしている土はできるだけ避けて、苗がきちんとと土を掴んでいる苗を選ぶように心がけてください。
初心者の方のためのハーブ苗の選び方と育て方
ハーブ苗の選び方のポイントを見てきましたが、実際にハーブとして見た場合、ハーブには非常に多くの種類が販売されています。
それぞれの特徴などを持っており、香りや見た目などから、自分好みのタイプを選ぼうかと思ったりするものの、意外とこの苗選びはやはり難しいものと言えます。
まだ初心者と思われる方に関しては、できれば最初のうちは育てやすいハーブという観点から選ぶのがおすすめです。
いきなり手間がかかる苗などの上級者向きの苗を選ぶのではなく、それほど手間をかけなくても大丈夫で、強くて育てやすいハーブ苗をセレクトする方が、失敗する可能性も低く初心者にはおすすめと言えます。
どいうったタイプのハーブ苗が初心者に向いているかというと、タイム、ミント、カモミール、オレガノ、ローズマリー、レモンバームなどが挙げられます。
上記に挙げたハーブ苗の共通の特徴としては、いずれも繁殖力が強いといった事が挙げられますし、暑さや寒さといった気候の影響を受けにくいといったポイントもあります。
初心者の方であれば、まずは上記の苗を選ぶ事が、初心者におけるハーブ苗の選び方として見た場合は、成功と言えるのではないでしょうか。
逆に、栽培が難しいハーブ苗にどういったものがあるかというと、ラベンダーなどが挙げられます。
ラベンダーと言えば、多くの方が既にご存知でしょうし、知ってるから自分でもやってみたい!と考える方も多いのですが、実際には初心者の方に向いているハーブ苗ではないのです。
ラベンダーと言えば、北海道の名物としてもよく挙げられるのですが、そこからもわかるように、実は高温多湿を嫌います。
ですから、例えば九州などの地域でラベンダーを育てようと思った場合は、かなり手入れをしたりして育てていかないと失敗してしまうほど名前の可愛さからは想像できないほど難易度が高いハーブ苗になるのです。
ですから、ラベンダーを育てたいと思った場合でも、まずは初心者向けのハーブ苗でなれてからチャレンジするようにしてみましょう。
寄せ植えに組み合わせのよいハーブ苗の選び方
まだまだ始めたばかりの頃は、1つをしっかりと育てて慣れていって経験やコツを掴んでいくのがベストですが、慣れてくると色々な楽しみ方があるのがハーブの特徴とも言えます。
お花の楽しみ方の1つとして挙げられるのが、何種類かあるお花を、別で植えたりせずに1つの鉢に植える寄せ植えというものがあります。
実際ハーブでこれをして楽しんでいる方は多くいらっしゃると思います。
ここでは最後にこの寄せ植えをする際に、寄せ植えに合ったハーブ苗というのはどういったものかというのを紹介したいと思います。
寄せ植えをする際に、なんでもかんでも好きなのを組み合わせていいかというと、そうではありません。
例を挙げてみると、ミントとラベンダーを選んでしまった場合は、失敗してしまう可能性が高いハーブ苗の選び方と言えます。
なぜなら、ミントというのは、湿度に強くてどちらかと言えば多湿な環境を好むハーブになります。
一方のラベンダーに関しては、先ほども紹介したように高温多湿を嫌うハーブになりますから、一緒に植えてもなかなかうまくいく可能性は低いと言えます。
ハーブというのはそれぞれに特徴などがありますので、そこを見ていかなければなりません。
つまり、寄せ植えをしようと思ってハーブ苗を選ぶ際に注意しておかなければいけない事としては、生育環境に関してが同じもの、似ているものを組み合わせるようにしなければなりません。
ですから、ラベンダーを使いたいと思った場合は、先ほどのミントではなくて、ラベンダーと同じように乾燥している環境を好むローズマリーなどを組み合わせるのがおすすめです。
また、日当たりを好むといった点から見れば、バジルやタイムといったハーブ苗を選ぶのもおすすめで、風通しの良い屋外などで栽培していくのが良いと言えます。
一方で、先ほどのミントと組み合わせて栽培するのに合うハーブ苗としては、ミントと同じように多湿を好むとされているレモンバームなどと一緒に寄せ植えするのが良いと言えます。
なんでもかんでも一緒にするのではなく、それぞれの特徴をしっかり把握して、合いそうなハーブ苗を寄せ植えして楽しんでいくようにしましょう。
この記事を読んだ人におすすめの記事
- 少し高尚な趣味を持つとしてスキューバダイビングを検討してみよう
- 一度でもした事がある人なら多くがはまるとも言われているスキューバダイビング。 そして一度やってしまうと、病みつきになったり、今までの価値観が変わってしまった。とまるでオーロラ ...
- 時計ならGUCCI時計がオススメ&GUCCI時計の修理方法
- 芸能人などでも使用している方が多いGUCCIの時計。 GUCCI時計で人気なのはバングルタイプです。 今回は、そんなGUCCI時計についてをテーマにして、趣味というか好みに ...
- 趣味は音楽をより高度に?インスト音楽やクラシック音楽を趣味に
- 多分、趣味の中でも定番中の定番、もしかしたら日本で一番趣味の中に取り上げられているのではないかと思えるのが「音楽」です。 個人的には「音楽」か「映画」のどちらかが最も多いので ...
- 最近山ガールなども流行っているので登山や山登りを趣味にしてみよう
- 最近では山登りをする人が増えてきていますね。 一昔前までは、なかなかハードルが高いといった感じが見受けられ、健康志向やアクティブな方のみがやっているといったイメージの登山ですが、 ...
- 出逢いを求めるなら出逢空間!出逢空間の評判やレビュー情報
- 今話題沸騰中の【出逢空間】特集です。 カップリングやねるとんパーティーといったイベント多数の出逢空間で一人で暴走してしまったりせずに、相手からモテるための攻略法や効果&評判評価を ...