ジャズと聞くと、色々なイメージが浮かんできたりしないでしょうか。
自分自身学生の頃に一時ジャズにはまったこともあって、思い出が色々とあったりしないでもないんです。
そんなジャズにまつわるジャズピアノをピックアップしてみました。
ジャズが趣味なんて事を言えば、他の人とは一味も二味も違う趣味で、多くの人に「え?」と思われたりおしゃれと思われる事間違いなしではないでしょうか。
新しい趣味としてのジャズピアノ教室へ通う
ジャズピアノというのは、毎回毎回、その度に異なる違奏を行います。
基本的には自分流に演奏をした後にアドリブで弾いて、そして最後にメロディ演奏するという流れになるのが一般的だそうです。
当然、ジャズピアノというのは、それぞれ弾く人のオリジナル性が出るものでもあり、ジャズピアノを弾く人によってそれぞれ変わってくるものです。
いざ趣味で始めてみたい!と思って見たものの、調べてみるとジャズピアノは習得するのは非常に難しい部類の1つに入るそうです。
とはいえ、頑張ればジャズピアノもできるようになるとの事で、逆にそうやってできるようになってからが非常に面白いという特徴を持っているようです。
ジャズピアノを行う上で重要なのは、練習するという事は当然なのですが、それ以外にも色々なジャズピアノについてを知り、または聴いたりして体験する事にあります。
ジャズピアノがなぜ難しいのかと言うと、リズムやメロディー、そしてハーモニーといった要素を総合的に、さらに瞬間的にもコントロールして調整しなければいけないからです。
このあたりが、やはり初心者には非常に難しいと感じてしまうポイントになります。
小さい頃などにピアノを弾いていたという経験者であっても、ジャズピアノは、普通のピアノとは少し異なるところもあるので、一から練習するくらいの気合いが必要とも言えます。
ただ、やはり音感であったり、ピアノ自体に慣れていたり指を動かすのが滑らかであったりなど、そういったところはやはり初心者よりも圧倒的に有利となるかと思います。
ぜひジャズピアノの練習にチャレンジしてみましょう。新たな趣味として生きてくるかもしれませんね。
ジャズピアノのレッスン・練習をしてみよう
ジャズピアノを初めて耳にしたとき、私は結構な衝撃を受けたのですが、そこからジャズピアノを始めるきっかけになりました。今もまだまだ上手くはないし、趣味段階ですが、やはりジャズピアノは楽しいものです。
ぜひ、ジャズピアノの練習をしてみましょう。
まず、ジャズピアノを引く姿勢についてですが、この姿勢は色々なピアニストを見たという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
一般的なピアノを弾く姿勢は、背筋を伸ばしているかもしくは、前のめりになって演奏しているかというのが多いかと思いますが、ジャズにおいては、やはりここもそれぞれに個性があったりします。
突飛な方であれば、なんと椅子に座る事なく演奏する人もいたりするほどです。
まぁ当然ながら初心者にはそんな事を真似できないですから、ジャズピアノでも一般のクラシックピアノと同じように、まずは姿勢を正して弾くのをおすすめします。
姿勢を色々試してみるのは、慣れてからにしましょう。
では、実際にジャズピアノとクラシックピアノの大きな違いについて見てみたいと思います。
まず、何が大きく異なるかというと、ジャズピアノではあまりペダルを踏みません。この点が大きく異なりますね。
ジャズピアノを始めた!という方も意外といたりするのですが、やはりまずは楽しんでやる。というのが重要で、肩に力を入れ過ぎないように気をつけながら、リラックスして演奏しましょう。
ジャズピアノのおすすめの練習方法というか、実際に私がしていた練習方法なのですが、ジャズピアノ独特の音を、まずは片手ずつ弾いてみて、練習をしてある程度慣れてきてから、両手で合わせるのがおすすめです。
ジャズピアノはリズムを崩して弾いたりするイメージを持っている人もいるかもしれませんが、まず最初はリズムよく弾くように練習してから、慣れてきて自由に演奏するのがおすすめです。
ジャズピアノが上達するコツというのは、やはり練習が重要です。何度も練習をして、体に覚えさせるようにしましょう。
ジャズピアノも、他の色々なものと同じように、年齢が上がれば上がるほど、マスターするのが難しいとも言われていますが、かなり年配の方で素敵なジャズピアノを演奏する方も多くいらっしゃいます。
ぜひ練習してジャズピアノ演奏を楽しみましょう。
独学でのジャズピアノで陥りやすい注意点
スポーツや企画アイデアなど、色々なところでスランプといったものや挫折といったものは味わう機会が多いですが、ことジャズピアノに関しても、同じように挫折してしまったり、スランプに陥ったりする事があるかもしれません。
どういった事でよく起こるかというと、ジャズピアノの楽譜がそもそも難しかったりすると、アドリブするのが大変で自分で考えたくないといった思考に陥ったり、とにかく練習が面倒くさくなってしまう。といった事など様々です。
特にジャズピアノを始めだした頃というのは、色々できなくて悔しかったり辛いといった思いを抱きがちになります。
必ず、できないことを悔やんだりするのではなく、ジャズピアノ教室の先生や、プロのジャズピアノ演奏を聞いて、落ち着いたりそれらをマネしてみるのがおすすめです。
ジャズは、ライブだけでなくジャズバーといった場所もあるので色んなところで楽しめます。
ジャズピアノができるようになりたい!という思いはわかりますが、そのために焦ってしまったりするのではなく、初心に帰りつつ、ジャズピアノを楽しむように心がけましょう。
ジャズピアノだけに限った事ではありませんが、最初からできる人なんて、どこにもいません。それぞれのプロと呼ばれる人も最初は同じように悩んでいたはずなのです。
ジャズピアノについても、同じですから楽しみながら練習して上達していきましょう。
まずは完璧に弾くといった事を求めたりせずに、最初の頃に抱いていたジャズピアノに挑戦するんだ!といった時の気持ちを大切に練習して上達していきましょう。
ジャズピアノはやり始めてすぐにできるものでもありません。
逆に考えれば、練習してそこそこ弾けるようになってくれば、一生楽しめる趣味でもあります。
弾いて楽しんで、聴いても楽しめるのはジャズピアノならではかもしれませんね。
ぜひぜひ練習して頑張ってジャズピアノ演奏ができるようになりましょう!
この記事を読んだ人におすすめの記事
- 大人ピアノ教室案内/初心者の大人のためのピアノ入門練習&教室
- 大人ピアノについての案内です。 最近人気が出てきている大人ピアノ教室の案内や大人ピアノ教室の月謝や年齢層などから初心者でも大丈夫かどうか、入門練習は?といった情報を公開しています ...
- ウォーキングシューズの種類と選び方!アシックスやヨネックスなど人気ランキング特集
- 今では空前のダイエット・健康ブームとあって、ウォーキングをするという人も増えています。 と言うことで、今回はそんなウォーキングする際のお供に必須のウォーキングシューズについてをま ...
- 自転車ブームに乗ってロードバイクやクロスバイクでのサイクリングを趣味にしよう
- 一瞬で終わるかなと思ったりもしていましたが、まだまだ非常に長く自転車ブームが続いています。 特に、自転車でも一般的なシティサイクル的な自転車ではなく、いわゆるスポーツバイクと ...
- ロードやクロスバイクを趣味にして自転車通勤でダイエットの相乗効果がバッチリ!
- 電車通勤・通学をされてる方にはなかなか伝わらないかもしれませんが、今や、自転車通勤をしている方を見る機会が非常に増えました。 同じく自転車で通勤通学をされてる方や、車で通勤されて ...
- トイカメラの使い方を応用&活用して面白不思議写真を撮影しよう
- 今の世の中、色々なカメラが存在しますが、今回目を付けたのが、面白い写真が撮れるとして話題のトイカメラです。 ぱっと見た感じでは、カメラの造りも性能もチープで、一見は子供のおもちゃ ...