温かくなると毎年言われるのが紫外線対策です。
しかしながら、紫外線対策を間違った方法で実践している人や、前提知識として間違って覚えてしまっている人も多くまだまだ、正しい方法が届いていないのが実情です。
今回は紫外線対策と紫外線情報を解説し、日焼け止めなどでの紫外線対策ポイントをまとめています。
紫外線はシミやしわの原因
紫外線においては、今までにも色々と語られてきたり、色々といわれてきたりしたこともあって、ある程度の事なら知っているという方も多いかもしれません。
ですが念には念をの意味も込めて、紫外線について再確認してみましょう。
紫外線とは、私達人間の体にとって、色々な悪影響をもたらしてしまうものとして認識されているものになりますが、しかしながら紫外線は光の成分の1つになるため、目で確認する事はできません。
そのため、常日頃からしっかりと気を抜いたりすることなく、紫外線対策を行わなければならないのです。
紫外線は今日ちょっと浴びたからどうこうというのではなく、蓄積されていく事によって影響が出てくるものです。その最たる例が女性が大きく悩む1つでもあるシミであったりしわの原因にもなります。
やはり、晴れた日には特に注意をして紫外線対策を行わなければなりません。
ただ、注意しなければいけないのは、夏のよく晴れた日に紫外線対策をしておけば大丈夫と勘違いしてしまう方が多く見られますが、実際には曇りの日でも紫外線の影響は受けます。さらには春や秋であっても、紫外線には十分注意をする必要があります。
紫外線は太陽が出ていないから大丈夫というのではなく、油断は禁物なのです。
そもそも紫外線には何種類か存在しており、曇りの日でも関係なく影響を及ぼしてしまうものが存在するのです。
ただ、やはり春先でもある3月や4月あたりから紫外線の量は徐々に増加してきて、5月~夏頃にかけて最も多い時期に差し掛かるので、その時期には少しの外出であっても、しっかりと紫外線対策を行うようにしなければなりません。
一番簡単で多くの人が採用する紫外線対策としては、日焼け止めを塗るという方法が挙げられるかと思います。
日焼け止めについては、幼児用や男性用といったようにそれぞれ種類に応じて販売されていますので、自分の用途に合わせた使い方をするように心がけましょう。
敏感肌用の方などは、敏感肌の方用のための日焼け止めも販売されているので、それぞれの成分を確認して肌に合って、そしてしっかりとUVケアをしてくれる製品を使用するようにしてください。
紫外線対策のための日焼け止めにおけるSPFとPAという数値
紫外線対策として多くの人が使用するのが、日焼け止めです。
ただ、日焼け止めについては全ての製品が誰にでも効果的というわけではありませんので、しっかりと成分や数値などを確認して購入・使用するようにしなければなりません。
日焼け止めには、必ずといっていいほどにSPFいう数値とPAという数値が関わってきます。
これらの名前については聞いたり見た事がある。という方も多いかもしれませんが、あまり良くは意味を知らない。という方もまだまだ多いかと思いますので、今回を機にチェックしていきましょう。
これら2つの数値は、日焼け止め関連の製品には必ずと言っていいほど、書かれていますので、購入前にはチェックするようにしてください。
まず、SPFについてですが、SPFとは日焼けの原因にもなる紫外線を防ぐ数値を表しています。
正式名称はサンプロテクターファクターと言われ、各頭文字をとってSPFと呼ばれるのが一般的です。
SPFは紫外線を防ぐ数値になりますので、この数値が高ければ高いほど当然ですが紫外線を防ぐ効果が長くなると言えます。
例えば、SPF+20と書かれてある商品の場合を見てみると、これは通常よりも20倍日焼けを予防してくれる製品である。という事を表しています。
今の日本で販売されているUV商品の中では、SPF+50が最高値となっています。
ただ、SPFは30以上になってくるとそれほど効果についても大きくは変わらないとも言われているので、紫外線対策として日焼け止めを使う場合であれば、SPF+30以上の数値を選んでおけばいいかと思います。
次に、PAとは、プロテクショングレイドオブUVAを略したものになり、UVA波の防止効果を示す数値になります。
もう少し簡単に言い換えてみれば、SPFは、肌が赤くなるのを予防してくれて、PAは肌が黒くなるのを防ぐという事になります。
PAについては、PA+、PA++、そしてPA+++の3段階があります。
これらは、薄く塗っても効果はあまり期待することができませんし、汗によっても流れてしまうので、ラベルなどにも記載されているはずですが、書かれてある量をしっかりと塗って、汗をかいたりした際にはきちんと塗りなおさなければなりませんので、注意をしましょう。
色や服装・化粧品だけでなく食品&栄養素からの紫外線対策
紫外線に長時間あたったりして、日焼けをしてしまった際は、活性化酸素などが増えてしまう事によって、体の栄養素が不足しがちに陥ってしまいます。
そのため、肌にも体にも悪影響を及ぼしてしまう事になってしまいますので、紫外線には日ごろから予防対策を行なうように心がけましょう。
その予防対策についてですが、単に日焼け止めを塗るだけにとどまったりせずに、体内からも紫外線の対策を行なうようにしてみませんか?
紫外線の量が増える春~夏の時期のために、予めしっかりと栄養素を蓄えておく事も、紫外線の予防対策としては効果的なのです。
どうするかというと、まずはバランスの優れた食事を心がける事が挙げられます。さらには効果的と言われている食材を取り入れるようにするのがおすすめです。
どういった食材がいいのかとなると、やはりまず摂っておきたい栄養素としてビタミンCが挙げられます。
これらはコラーゲンの合成を促進させる働きも持ち合わせていますので、しっかりと摂っておくようにしましょう。
主に代表的な食材としては、苺やブロッコリー、赤ピーマンや芽キャベツ、そしてカリフラワーといった食材が挙げられます。
また、βカロチンにおいても活性酵素を抑えてくれる効果を持ち合わせていて、免疫効果やガンの抑制にも効果的になりますのでしっかりと摂っておくようにしましょう。
代表的な食材としては、春菊やほうれん草から小松菜、モロヘイヤといった野菜を多く摂るように心がけてください。
また、ビタミンB2には皮膚の新陳代謝を高めてくれる効果を持っていますので、レバーやいわし、うなぎといったものを食べるようにするといいでしょう。
そして、紫外線対策において重要とも言える食材が亜鉛になります。
この亜鉛は、不足をしてしまったら皮膚の抵抗力が下がって弱ってしまうため、皮膚ガンや色々なシミとしわといったトラブル肌になりやすくなってしまうのです。
亜鉛を取るには鶏のささみやレバーからうなぎなどが効果的ですので、しっかりと摂取するように心がけていきましょう。
また、シミの抑制効果が期待できるものとしては、アミノ酸もあります。
アミノ酸にはメラニンの生成を抑えて少なくしてくれる効果がありますので、ねぎや卵、そしてハチミツなどを取る事が効果的と言えます。
みんな紫外線の対策をしなければいけない。というのは既にご存知かとは思いますが、どう対策していつ対策してというのは意外と知らなくて特に年中紫外線は出ているので対策しなければいけない。というのを知らない方も多いのが実情です。
今できる対策をしっかりと取って、未来の自分のための肌をしっかりと守ってきましょう。
この記事を読んだ人におすすめの記事
- 無添加化粧水などの化粧品選びは、何が無添加かを調べましょう。
- 今の世の中、女性で化粧をせずに日々を過ごす人というのは、そういません。 それに伴って、色々な企業から様々な化粧品が出てきています。 安い100円ショップで売っているようなも ...
- 女性の憧れ。バストアップやプチ豊胸についての方法や効果について
- 胸が小さい。胸を大きくしたい!もう少し大きければ…そう悩む女性は日本に多くいます。 そんなバストアップや豊胸で悩む女性を救うためにも、バストアップの秘訣や体験談、失敗談から口コミ ...
- 黒豆茶の持つ効果や効能とダイエットに効く黒豆茶の作り方レシピ
- ダイエットに効果があると評判の黒豆茶。 今回はそんな黒豆茶の持つ効能についてしっかり痩せる効果を得るための黒豆茶の入れ方、作り方などの簡単レシピも合わせて紹介しています。 ...
- キャベツダイエットの効果とやり方/方法&口コミや体験談とレシピ
- 一世を風靡したキャベツダイエット。 そんなキャベツダイエットでしっかり効果を出して失敗しないための方法とやり方についてを体験談を踏まえて色々な人の口コミも合わせながら紹介・解説し ...
- ベアミネラルファンデーションの効果と効能や口コミと評判について
- あなたはベアミネラルをご存知でしょうか。 最近人気が出てきているベアミネラルについて使ってみてどういった効果が得られるのかといった事を書いています。 最近、色々なブログなど ...