玄人な人達にとってみれば当たり前であり簡単な事なのかもしれませんが、素人に毛が生えたようなレベルの私のようなタイプには、パソコン関連というだけで、なかなか難しいイメージがあります。
とはいえ、パソコンがないと仕事にもプライベートにも色々支障があるため、パソコンを買い換えたりも必要ですが、その時に役立つのがパソコンリサイクルです。
という事で、今回はこのパソコンリサイクルについて簡単にわかる解説をしています。
PCリサイクルの方法や、NECやソニー・富士通などのメーカーパソコンのリサイクルと自作パソコンのリサイクルなどでの料金の違いなどを解説しています。
そもそものパソコンリサイクルとは
パソコンのリサイクルとは、その名の通りですが、パソコンのリサイクル法についても、環境問題が注目されるようになってきて、法律で規定されるようになりました。
古くなったパソコンについては、今はそのままゴミとして捨てたりする事はできません。
パソコンリサイクルは、2003年の10月に施行された法の、資源有効利用促進法に基づいて、私達が使っているパソコンも捨てるのではなく、新しい資源として利用しまよう。という法になります。
以前であれば、不要になったパソコンなどは自治体で回収および処理を行っておりましたが、現在ではパソコンメーカーによって回収されることで、より有効な再資源化が可能になっています。
パソコンのリサイクルの簡単な流れとしては、まずはメーカーに直接申し込みをして、その後に送られてくる、エコゆうパックの伝票を添付して郵便局へ持ち込むか、もしくは戸口集荷を依頼します。
回収済みである不要パソコンは、そのまま中古パソコンとして使われる事はありません。
回収されたパソコンは、再資源化センターへ搬入された後に、分解されます。そして、材質ごとに再資源として活用されていきます。
法人の事業所から廃棄される使用済みのパソコンの回収や再資源化については、資源有効利用促進法の改定によって、家庭用のパソコンリサイクルとは違い、メーカーが義務として行なうようになっています。
知っておきたいパソコンリサイクル時のデータ消去について
パソコンをリサイクルに出す場合、ハードディスクなどに個人情報といったような大切なデータが流出しないように、データを完全に消去する必要があります。
ところがよく行う作業でもある、データをパソコン内のゴミ箱に捨てて削除をしたり、パソコンを初期化した状態にしたり、リカバリーCDなどで工場出荷状態にしたとしても、それはまだ完全にデータが消えたという状態ではありません。
いわば見えない状態になっているだけですので、特殊なソフトを使う事でデータの回復ができてしまう恐れがあります。
データの流出を100%防止するためには、ハードディスクを取り出して、強い磁気や金槌などによってたたき壊すといったような物理的に完全破壊をするか、もしくは有料の完全データ除去などの専門ソフトやサービスを使って、データが二度と回復できない状態にするかをしなければなりません。
これは、ハードディスクに固定のデータ情報を書き込むことによって、元のデータを塗り潰していくため、復元ソフトなどを使ってもデータの復旧ができなくなるような処理をします。
とは言っても、実際にはPCリサイクルによっての情報漏洩というのはほとんどないとされています。
なぜなら、リサイクル施設ではパソコンのリサイクルによってお回収されたパソコンは、解体されてハードディスクを取り出して、専用の機械で破砕処理を行い、鉄やアルミといった素材別に分別を行うからです。
なので、基本的には、よほどのことがない限り情報の漏洩は起こる可能性が低いとも言えますが万全を期すようにはしましょうね。
パソコンリサイクルにかかる料金
パソコンリサイクルをする際に、一番気になるのが料金かと思います。
これらは、パソコンリサイクルマークが貼られたものについては、NECであったり、ソニーや富士通といったメーカーが負担をしてくれてリサイクルが可能になります
。ただ、PCリサイクルマークを剥がしてしまった場合には、残念ながら自己負担となってしまいますので、注意しましょう。
PCリサイクルマークの表示が無いパソコンの場合は、リサイクル料金は購入者が負担をしなければならないのです。
取り扱いメーカーがある場合であれば、本体や液晶ディスプレイとも、それぞれ3,150円になります。
メーカー製でない自作パソコンであったり、もしくは既に倒産をしてしまったメーカーのパソコンなど、さらにはPCリサイクルシールが貼られる以前の古いパソコンのリサイクル料金については本体と液晶ディスプレーはそれぞれ、4,200円、液晶でないブラウン管ディスプレイについては、5,250円が相場の料金となります。
最近であれば、迅速丁寧や安心で確実、格安料金、見積無料といったような謳い文句でリサイクルショップのチラシなども見受ける事も多いのではないでしょうか。
これらであれば、電話1本で来てくれて、そのまま持って行ってくれたりもするので手軽で安心です。
場合によっては、こういったショップの方が、普通のパソコンリサイクルの回収料金よりも安く抑えれる可能性もありますが、買い取ってくれるとも限らないので、自分のパソコンがどういった時期のもので価値的にはどういったものかを把握しておくといいかもしれませんね。
私は以前、チラシを見て回収業者にパソコンの周辺機器の廃棄を依頼した際には、1台で1,000円という安い料金でしたので、パソコンリサイクルを考えている方は、リサイクルショップに聞いてみてから考えるといいでしょう。
この記事を読んだ人におすすめの記事
- 電子印鑑スタンプポン無料ダウンロード/フリーソフト/使い方ガイド
- 最近何かと話題の電子印鑑について、おすすめの無料で使えるフリーソフトのスタンプポンをご紹介しています。 仕事でもプライベートでも色々と活用ができるので、1つ使い方をしっておく ...
- スマートフォンを活用する事で、様々な生活の場でいかせて便利に快適になる!
- スマートフォンが流行って、しばらくになりますが、皆さんは活用できたりしているでしょうか? かくいう私も、つい最近にスマートフォンにしたばかりで、まだまだ活用しきれていると声を ...
- メールの送信や添付で間違った宛先に誤送信しないよう対策と予防が必要!
- なんだかんだとソーシャルネットワークなどが流行ったりしてはいますが、なんだかんだで仕事のメインでのやりとりはやはり大多数は今でも「メール」だと思います。 最近ではメール文化な ...
- エンジニアにも種類や職種があって多種多様!今ならネットワークエンジニアがおすすめ
- エンジニアってどんな資格が必要?と、これからエンジニアを目指したりする方は思うかもしれません。 電話回線とインターネット回線が一緒になっていたり、ケーブルテレビとインターネッ ...
- クラウドサービスで、あれどこだっけ?をなくすために情報の一元化をしよう
- 手帳術やクラウドサービスなどの本を読んでると、よく「情報を一元化する」という言葉を目にします。 もはやデキるビジネスマン・ビジネスウーマンにとって、この辺りはごくごく当たり前に知 ...