最近耳にした言葉が、ワインでダイエットというフレーズです。
もちろん、はじめに聞いたときは、そんなバカな…ワインでダイエットなんて出来るの?と思ったものです。
とはいえ、実際によくよく見て行けばワインダイエットという名称が少しおかしい(?)だけで、きちんと考えれば、それほどおかしな事でもないんです。という事で、今回はこのワインダイエットというテーマについて見て行きましょう。
ワインと言えばポリフェノール!これに大注目
ワインでダイエット!って言っても、赤ワインに含まれているポリフェノールに注目した方法なんです。
やり方は非常に簡単というか、シンプルです。
夕食の時に赤ワインを少しずつ飲んで、食事は少しゆっくりと、長めにとるようにします。
ワインを飲みながらの食事なので、必然的に長くなりやすいという事もあり、早食いを防止することで、食事の量も抑えることができるという、ワインを上手に活用したダイエットといったところでしょうか。
食事をゆっくり食べることで、少ない量でも満腹感を感じる事ができるんですね。
そのため、今まで多量に食べ過ぎていた分を、摂らなくて良くなる事でダイエット効果を期待する事ができるんです。
また、赤ワインの含まれているポリフェノールの効果としても、体内にある活性酸素を取り除き、老化などの防止効果があります。
もちろん飲み過ぎはNGです。
適度な量でワインを飲むことで、リラックス効果もあり、ダイエット時のイライラ減少にも役立つと言われています。
どんなワインでどれくらい飲めばいいのか
もうワイン好きな人は、このワインダイエットはしちゃいけないって感じがするほどに魅力的な要素ではありますが、も、飲み過ぎてはあまりよくないからですね。
適量なのは、だいたい2杯ほどですね。
ポリフェノールは、大量に一気にとってもあまり効き目が長くありません。
だいたい2時間や3時間くらいの効果になるため、ゆっくりと時間をかけて味わいながら飲むのが良いとされています。
ですから、ワインも割と楽しめるのを飲むといいのではないでしょうか。
私自身は、カリフォルニアワインの、ソノマワインを好んで飲んでいます。
最近は、ワインも色々な国の物が通販で買えますから、赤ワインを買って楽しみながら痩せるなんて事も可能かもしれませんね。
とはいえ、飲めば痩せる!というわけでもないですし、楽しみながら、健康生活は心がけましょうね。
もちろん、飲み過ぎはダメですし、運動不足もダメですし、ワインだけに頼るのもダメで、あくまでワインはサポート的な感じでいくようにしましょう。
この記事を読んだ人におすすめの記事
- 副作用はない?マリンコラーゲン配合化粧品の安全性について解説
- コラーゲンの減少は、私たちの身体の、内側からも外側からも老化をすすめます。 そのため、コラーゲンをしっかりと摂取していく事が大切になってくるという事を、これまでに簡単ではあります ...
- ダイエットするなら痩せやすい部分と痩せにくい部分・部位を知っておく
- ダイエットと言えば、女性の悩みの1つですが、実はダイエットはただやみくもにやれば良いのでは無く、頭を使ってやるのが成功率を高める秘訣でもあります。 美とダイエットを少なからず ...
- しょうがダイエットのやり方と方法でリバウンドせず生姜効果をGETしよう
- 最近人気を集めているしょうがダイエットのやり方や方法を解説していきます。 しょうがと言えば、色々なものに使われ、風邪の初期症状などにも持って来いとして使われる食材でもありますが、 ...
- ダイエットティーやお茶を飲んだ副作用などのデメリットはある?
- メリットについては解説してきましたので、今回は私が個人的に考えられるダイエットティーとしてのマイナス面を見ていきたいと思います。 こちらも同じように、何と比較するかで大きく変 ...
- EMSゴールデングローブのダイエット効果や感想/評判などの口コミ
- 王様のブランチなどでも人気を集めたEMSゴールデングローブを使ったダイエット効果や実際の使用例などから見る感想、評判口コミと体験談をまとめています。 ダイエットをしたいけど、 ...